羽山好作の科外教育論に関する教育方法史研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
羽山好作は、教科以外のさまざまな取り組みの総体を科外教育とし、それを旅行教育、会合教育、儀式教育、鍛錬教育、作業教育、修養教育、補充教育、養護教育、特別教育、連絡教育から構成することを試みた。このように、羽山は、今日でいう教科外活動の原像を創り上げることによって、明治期訓育論の形成過程に大きな役割をはたした。
- 1996-03-31
論文 | ランダム
- Modern Organization Theory and New Institutional Economics : On the Relationships between Williamson and Barnard-Simon
- 最近の発掘から 縄文時代と弥生時代の大集落跡--東京都渋谷区鴬谷遺跡
- バウンダリスキャン検査技術の現状と今後の動向
- 大量の腹水, 下痢などの消化器徴候のみで発症したループス膀胱炎の1例
- 検索エンジン「百度」の検索結果から見た中国語の時間詞と時刻表現