オーストリアの初等教育段階における科学教育―前期中等教育段階の教科「生物・環境」の前段階として―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オーストリアの初等教育段階における科学教育、教科「事象教授」の中の領域「自然」「技術」に焦点を当て、その次段階、前期中等教育段階の教科「生物・環境」との関連性の観点に立ち、学習指導要領、教科書などから、目標・内容、現に示されている生物の現状を明らかにした。学習目標・学習内容において一貫性が見られず、さらに教科書への具体性の程度が低く、また「生物の多様性」に関して配慮するレベルも異なり、教科書に示されている生物には違いがあるものの規則性は見いだせず、結局、教科「生物・環境」の前段階として意識されているとは言い難い。
論文 | ランダム
- 示82. 家兎子宮筋Aldolaseに関する研究
- Umpolung of Reactivity of Allylsilane, Allylgermane, and Allylstannane via Their Reaction with Thallium (III) Salt : A New Allylation Reaction for Aromatic Compounds
- Umpolung of Reactivity of Allylsilane, Allylgermane, and Allylstannane : Allylation of Aromatic Compounds with Allylmetal and Arylthallium Bis (trifluoroacetate)
- 子宮筋Phosphorylaseに関する研究
- アリルケイ素化合物を用いる有機合成反応--特にアリルカチオン等価体としての有用性 (「有機ケイ素化合物の化学とその応用」特集号)