オーストリアの初等教育段階における科学教育―前期中等教育段階の教科「生物・環境」の前段階として―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オーストリアの初等教育段階における科学教育、教科「事象教授」の中の領域「自然」「技術」に焦点を当て、その次段階、前期中等教育段階の教科「生物・環境」との関連性の観点に立ち、学習指導要領、教科書などから、目標・内容、現に示されている生物の現状を明らかにした。学習目標・学習内容において一貫性が見られず、さらに教科書への具体性の程度が低く、また「生物の多様性」に関して配慮するレベルも異なり、教科書に示されている生物には違いがあるものの規則性は見いだせず、結局、教科「生物・環境」の前段階として意識されているとは言い難い。
論文 | ランダム
- 低体温療法 (特集 「救急蘇生ガイドライン」課題と展望) -- (医療従事者の救命処置)
- 胸部大動脈破裂に対する緊急手術の成績
- 五感の生理,病理と臨床(20)脳低温療法の適応と管理上の注意点
- 脳低温療法を施行した蘇生後脳症患者における血中フリーラジカルの測定
- 心肺蘇生後脳症患者に対する脳低温療法