乳癌再発症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To study the relationship between recurrence factors, recurrence sites, prognoses and disease free intervals (DFI), 63 patients with recurrent breast cancer after radical surgery were divided into 3 groups by disease free intervals of less than 2 years (A group, 25 cases), 2 to 5 years (B group, 23 cases) and more than 5 years (C group, 15 cases). The average age at surgery was higher, and the diameter of the tumor decreased as the DFI increased. The rate of lymph node metastasis was higher in group A. The proportion of cases in stage b was small in group C. Common sites of recurrence were soft tissue in group A and and bone in group C. The survival rate was significantly higher in group C compared to those in groups A and B (p<0.05). It is necessary to follow patients treated for breast cancer for a long period postoperatively, and if the recurrence develop, multidisciplinary therapy to prolong survival should consider these prognostic factors.
- 岡山医学会の論文
著者
関連論文
- 膵外性に発育した悪性無症候性膵内分泌腫瘍の1例
- 虫垂の goblet cell carcinoid の1例
- 341 若年者大腸癌の臨床病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- PP2045 大量下血をきたし, IVRにて止血しえた上行結腸動静脈形成異常(AVM)の1例
- 成人鼠径ヘルニアに対するtension-free hernioplastyの試み
- 示II-349 肝外再発に対する切除を中心とした積極的治療により長期生存の得られた原発性肝癌切除症例の検討
- 示II-210 進行小腸癌との鑑別を要したPeutz-Jeghersポリープ偽浸潤例の経験
- 気管支動脈肺動脈交通症の1例
- 当院10年間における胃癌術中照射療法の検討
- 胆嚢原発印環細胞癌の1例
- II-193 大腸に発生した血管筋脂肪腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-137 腸重積にて発症した粘膜・粘膜下組織から成る稀な小腸ポリープの1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 迷入膵より発生した粘液産生十二指腸癌の1例
- A1-8 迷入膵より発生した粘液産生十二指腸癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-79 術前診断に CT, US が有用であった魚骨による消化管穿通の2例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-4 腺癌と扁平上皮癌が併存した多発食道癌の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-179 虫垂の Goblet cell carcinoid の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 445 80歳以上の高齢者の消化器手術における術後合併症(第38回日本消化器外科学会総会)
- 242 大腸直腸癌他臓器浸潤例の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 腎移植後のシクロスポリンA投与中に著明な高血糖を来した2症例
- 562 直腸癌側方リンパ節郭清の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-2-567 主膵管閉塞による急性膵炎に対し脾温存膵尾部切除にて膵管内減圧を施行した一例(膵 外傷・膵炎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 巨大嚢胞腎感染に対する両側腎摘除 : 第189回岡山地方会
- 示-13 著明な形態的変化を呈した食道胃接合部の好酸球性肉芽腫の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 1330 回盲部放線菌症の1例
- 21. 食道癌非切除例の治療成績(第40回食道疾患研究会)
- 胃癌根治術後に発生した難治性肝リンパ漏の1例
- 625 水様性下痢を主訴とし臨床的に WDHA 症候群と診断した膵島腫瘍の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- PP1591 単発性副腎転移をきたした肝細胞癌の一症例
- PP308003 空腸瘻を形成した下行結腸原発悪性リンパ腫の1例
- PP104047 肝細胞癌切除後長期生存例から検討した肝細胞癌治療法の選択について
- PP2095 腸重責と狭窄で2回の手術を行ったPeutz-Jeghers症候群の一例
- 7. 食道のリンパ系からみたリンパ節分類の問題点(第42回食道疾患研究会)
- 432 大腸 pm 癌症例と ss・a1 癌症例の臨床病理学的比較検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 311 食道のリンパ流 : SPECT を応用した RI-lymphography による検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-359 特異な進展様式を示し閉塞性黄疸にて発症した原発性十二指腸癌の1切除例(第46回日本消化器外科学会)
- 469 内視鏡にて摘出し得た柿胃石の一治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-294 前下膵十二指腸動脈瘤破裂の1治験例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-260 二度にわたる肺切除による長期生存のえられた肝細胞癌肺転移症例についての検討(示-肝臓-5(症例))
- 乳癌再発症例の検討
- PP-1652 移植後再発性腎炎予防に対する脾摘の試み
- 示2-202 腸管皮膚瘻に対し頻回の外科的処置を要し, HPN により社会復帰が可能となったクローン病の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-212 黄疸を伴った十二指腸絨毛腺癌の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-176 クローン病の同胞内発症の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- Watery diarrhea hypokalemia achlorhydira症候群を呈した多発性内分泌腺腫症の1例
- 525 成人の食道憩室を伴う食道気管支瘻の1治験例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 147 摘脾熱の臨床的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-35 Vater 乳頭部カルチノイドの1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- SF-042-1 腎移植におけるサイトメガロウイルス感染と拒絶反応の関連と移植腎への影響(SF-042 サージカルフォーラム(42)腎移植,第112回日本外科学会定期学術集会)