Improvement of psychological disorders by spa therapy in patients with asthma
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
気管支喘息に対する温泉療法(1-2ヶ月)による心理的障害の改善を評価するために,3種類の心理学的調査:CMI(Cornel Medical Index),SDS(Selfrationg Depression Scale),CAI(Comprehensive Asthma Inventory)を,気管支喘息患者37例を対象として,入院時と退院時に実施し比較した。①CMIでは,身体的自覚症,呼吸器系症状およびCIJ症状が,温泉療法後に有意に改善した。②SDS値が40以上の症例において,温泉療法後,平均値は45.7から37.5へ有意に減少した。③CAIの種々の心理学的項目により評価した心理的障害は,温泉療法後に有意に改善した。各心理項目の平均値であるCAIスコアは,治療後,37.1から27.8へ有意に低下した。これらの結果から,気管支喘息患者に観察される心理的障害は,温泉療法により改善することが示唆された。To evaluate improvement of mental disorders by spa therapy for 1-2 months, three kinds of psychological examinations, CMI (Cornel Medical Index), SDS (Selfrating Depression Scale) and CAI (Comprehensive Asthma Inventory) tests, wereperformed in 37 patients with asthma before and after spa therapy. 1. In CMI test, the scores of physical symptoms, respiratory symptoms, and CIJ symptoms significantly decreased after spa therapy. The score of psychical symptoms tended to decrease after the therapy, however, this was not significant. 2. The mean score of the subjects over 40 points in SDS test significantly decreased from 45.7 points before spa therapy to 37.5 after the therapy. 3. Mental disorders evaluated by various categories in CAI test were significantly improved after spa therapy. The average score in CAI test significantly decreased from 37.1 to 27.8 after the therapy. These results demonstrate that psychological disorders in patients with asthma are improved by spa therapy.
- 岡山大学医学部附属病院三朝分院の論文
著者
関連論文
- 間質性肺炎を合併した慢性関節リウマチにおけるSoluble IL-2 Receptorの検討
- 気管支喘息に対する温泉療法の心理学的検査による評価
- 各種間質性肺疾患におけるBAL液並びに肺組織中T-Cell Subsetの検討
- 気管支喘息症例における内分泌・自律神経系に対する温泉療法の効果
- 20分間の温泉浴後の血清コーチゾール値の変動と温泉療法による副腎皮質機能の改善
- 気管支喘息患者の免疫アレルギー系に対する温泉療法の臨床効果
- 気管支喘息に対する温泉療法の心理的要素に及ぼす影響
- 380 成人重症難治性喘息におけるBALF中サイトカインの検討
- 気管支喘息における白血球によるロイコトリエンC4, B4産生と温泉療法の効果
- 低肺機能喘息患者に対する温泉療法の効果-臨床病型, 年齢および気道炎症細胞との関連-
- II型(細気管支閉塞型)喘息に対する温泉療法の効果-気管支肺胞洗浄(bal)液中の好中球の頻度との関連-
- 気管支喘息患者気道における病理生理学的変化に関する温泉療法の作用機序-気管支攣縮型の温泉治療有効例と無効例との比較-
- 気管支喘息患者の努力肺活量に対する温泉療法の効果
- 温泉療法によるステロイド依存重症難治性喘息(SDIA)患者の副腎皮質ホルモンの減量
- 遠隔地からの呼吸器疾患患者の温泉療法
- ステロイド依存性重症難治性喘息患者の副腎皮質機能に対する温泉療法の効果の検討-臨床病型, 年齢,臨床効果との関連-
- 気管支喘息患者の気道過敏性に対する温泉療法の効果
- 中高年発症型喘息におけるIgE系アレルギー反応の加齢(発症年齢)による変化についての検討
- 31 鼻腔病変の気管支喘息病態に及ぼす影響に関する検討
- 29 老年者喘息の臨床病態の特徴 : 発症年齢とIgE系反応
- 10. 気管支喘息患者における努力肺活量 (%FVC) の低下と気道炎症ならびに臨床病型との関連 (8 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 呼吸機能・気道過敏性)
- Improvement of psychological disorders by spa therapy in patients with asthma
- 374 細気管支閉塞型気管支喘息における気道炎症の特徴 : 閉塞性細気管支炎との比較検討
- 123 気管支喘息症例における気道内Histamine, Leukotriene C_4の役割に関する検討
- 89 気管支喘息患者におけるIgE系反応 : MAST法とRAST法による検討
- 56 気管支喘息患者における副鼻腔病変の臨床病態への関与の検討
- 気管支喘息における抗喘息薬吸入効果の体プレチスモグラフによる評価
- CandidaによるPulmonary Infiltration with Eosinophilia Syndromeの1例
- 466 気管支喘息に対する温泉療法の心理的要素に及ぼす影響
- 54 膠原病における肺病変の BAL による検討(BALF 1)
- 285 びまん性汎細気管支炎におけるエリスロマイシン投与の末梢血リンパ球、血清中sIL-2R に対する影響
- 鼻腔病変の気管支喘息病態に及ぼす影響に関する検討