財政再建と地方分権 -最近の広域行政論に関する一考察-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
周知のとおり,昨年来北海道夕張市は財政破綻し,2007年4月には,財政再建団体に移行した。同市は,約353万円の借金の返済を迫られ,租税・各種料金など住民負担の引き上げと図書館,病院など各種公共施設の閉鎖と公共料金アップによる住民サービスの切り下げに迫られた。夕張市の財政破綻の背景には,炭鉱閉山と閉山後の処理経費の負担,国と道などのリゾート政策に依拠した観光開発政策の失敗,直接的には政府の「三位一体改革」による地方交付税の削減,それに加えて人口減なども反映した市民病院経営の赤字などいくつかの要因が重なっていたと思われる。財政再建団体に指定されると勿論新規の公共投資はできない。いわば「夕張ショック」は,政府側の意見を反映する経済財政諮問委員会による“財政破綻法制”の提案となってあらわれ,一部のマスコミなどでも,全国の同様の財政状況を示している自治体運営へのいわば‘警鐘’とされ報じられてきている。なお,財政破綻法制の提案は,そのままでは実現せず,その後,後述するとおり,自治体財政健全化法として成立を見た。現下の市町村財政の危機的状況の背景には,1992年前後のバブル経済崩壊とその後の国および道府県などによる産業政策がもたらす問題,小泉元内閣のもとでの構造改革政策と特にそれがもたらしたとも言われている企業間,地域間の経済格差(個人の所得格差を含む)の拡大問題がある。そうして,2004年以来3年間にわたる政府の「三位一体」改革政策によって,国庫補助負担金の削減(約4.7兆円),地方交付税の見直し(地方交付税及び臨時財政対策債)による抑制策(約5.1兆円)が進められた。しかし,それに見合う地方財源の充足では,約3兆円余の国から地方への税源移譲の実現のみで,東京都など大都市自治体が潤ったのに比べ地方農村自治体の財源不足は著しく,しかも地方自治体側の補助金抑制などの努力に見合うだけの国からの税源移譲は見られていない。地方の事務が本来的に大きいとされているわが国の政府間の事務再配分も行われていないため,国からの補助負担金の補助率切り下げが行われても補助金による地方への各省庁からのコントロールの制度はそのまま残されており,自治体側への財源のしわ寄せはより大きくなって地方財政運営を一層苦しくさせている。つまり,これまでの「三位一体」改革は,税源移譲,事務権限の再配分の両面でいわば「未完の改革」に終わっているのであり,さらなる税源移譲と税源の偏在是正等が課題である。このような状況の中で,2006年11月地方六団体が設けた「新地方分権構想検討委員会」(神野直彦委員長)により分権型社会のビジョンの最終報告『豊かな自治と新しい国のかたちを求めて-第二期地方分権改革とその後の改革の方向』が提出された。一方,政府の方でも,2006年12月成立した地方分権改革推進法(3年間の時限立法)のもとで地方分権改革推進委員会(丹羽宇一郎委員長)を設け1995(平成7)年の地方分権推進法以来11年ぶりで地方分権改革案を検討し新たに進めようとしているところである。近年,当面する地方財政危機を踏まえ「平成の大合併」と言われる市町村合併政策が実施され,わが国の基礎的自治体である市区町村は2006年3月末で1821に削減され,2008年7月1日には1788に減少することが予定されている。また,政府の第28次地方制度調査会の答申(2006.2.28)をはじめ,自民党道州制調査会の第1次報告(2005.7)並びに第2次中間報告(2006.6),道州制ビジョン懇談会ほか各経済団体などを中心に市町村合併後の道州制移行問題が論議されている。この問題の将来展望は,言われているほど簡単ではなかろうが,上記の市町村合併の事後処理ならびにもし道州制に進む場合の地方行財政の分権化はどうなるのかが大きな課題とされているのである。本論文は,上記の意味で,夕張市の市財政問題に始まる地方財政ポジションの悪化と地方財政再建並びに健全化をめぐる問題,この問題とも関連したその後の広域連合や市町村合併政策の進行,それに続く将来の道州制構想といった今後予想される広域行政が,その本来の目的である地方分権を進める上でどのような課題を担っているのか,最近の広域行政論と政府間財政関係における分権化をめぐる問題についての若干の検証を行っておくことを課題としている。This paper aims to study the relation between financial reconstruction of local governments and decentralization, in connection with recent broader−based administration. Yubari City, Hokkaido failed finance since last year, and shifted to the financial reconstruction since April, 2007 as is well known. A serious crisis of the local finance was made ahead, and six local groups proposed the fiscal reform including the reform of intergovernmental relations.. At the age of Heisei in Japan, the amalgamation policy of the municipality was advanced aiming at the efficiency improvement of the local finance. In addition the regional system as the broader−based localgovernment (Do−shu−sei) begins to be discussed. We are going to examine whether the amalgamation of municipalities and the regional system scheduled in the future can promote the decentralization process of the local administration and finance. I describe in this thesis that a careful examination such as the broader−based local governments between prefectures will benecessary for the promotion of regional system.
著者
関連論文
- 財政再建と地方分権 -最近の広域行政論に関する一考察-
- 地主制後退期の町村戸数割課税(2)―大正期牛窓町における町税課税と地主負担との関係―
- 地主制後退期の町村戸数割課税―大正期牛窓町における町税課税と地主負担との関係―
- 近代地方都市財政史研究の課題と方法について : 拙著への批判にこたえる
- 福祉国家の変容と社会保障費の課題 : 地域福祉における公的扶助の問題を中心に(吉尾清准教授追悼号)
- 中国の税制改革と新税制
- 連邦制下の財産税問題 : プロポジション13以降のカリフォルニアの地方財政の一動向(山下隆弘教授退官記念号)
- 室山義正著, 『近代日本の軍事と財政-海軍拡張をめぐる政策形成過程-』, 東京大学出版会, 1984年, 374頁
- 沖縄県「旧慣温存」時代の租税構造--人頭税を中心として-1-
- 現代中国の財政改革に関する覚書 : 社会主義市場経済下の地方財政(藤本利躬教授退官記念号)
- 分権化をめぐる若干の論点 : 事務振り分け案と合併の住民発議制をめぐって
- 戦後日本における地方自治財政の回顧 : いわゆる「革新自治体」の役割について (坂本忠次教授退官記念号)
- 地方債の累積と地方会計制度の改革(2,完) : 自治体のストック情報分析に向けて
- 地方債の累積と地方会計制度の改革(1) : 自治体のストック情報分析に向けて
- 地方分権化と財政改革の課題 : 地方分権推進委員会第2次勧告を中心に
- 機関委任事務の廃止と財政改革 : 地方分権推進委員会『中間報告』によせて
- 浦田昌計教授退官記念号によせて
- 昭和恐慌後の農村財政と経済更生計画 : 岡山県小田群内町村の一動向
- 宮本憲一『環境政策の国際化』
- 「交流人口」の意義と2,3の問題点
- 政府間財政関係の改革と分権化 : 地方税制の改革と分権化
- 国庫補助金制度改革の現代的課題 : 農業関係補助金の事例を中心に
- 地域の国際化と自治体の国際交流 : 姉妹提携の課題を中心に (橋本博之教授退官記念号)
- 戦後国立学校特別会計制度の成立 : 高度経済成長期における高等教育財政の一側面 (土生芳人教授退官記念号)
- 地方行財政の複合経営化をめぐって
- 日本の地方財政の特質と変貌
- 「外郭団体の経営」高寄昇三
- 大石嘉一郎著 『近代日本の地方自治』
- 犬養毅と小田県庁時代--自筆記録「家記大要」を読んで
- 明治期広島区における3部経済制の成立
- 地域開発は何をもたらしたか--岡山県南地区の経済・財政の変貌を通じて考える
- 地域開発と地方行財政-1-拠点開発と岡山県南地区にみる特徴点
- 小規模町村の現状と地方自治--広島県,岡山県下町村の事例から学ぶもの
- 広域行政と地方自治・再論--最近の広域行政論にみる2,3の問題点
- 瀬戸大橋架橋後の地域経済と環境問題
- 4全総と地方都市振興の課題--計画の現実と開発への手がかりをめぐって
- 地主制危機と明治地方自治の変貌--大正期の町税負担と地主の町外転住問題
- 地価問題と土地政策の課題--その予備的考察
- 両大戦間期大都市の都市計画財源--東京市の土地・家屋税と府税委譲問題
- 国庫補助負担金の現状と改革の課題-2-
- 国庫補助負担金の現状と改革の課題-1-
- 地域経済の不均等発展論について