岡山県並びにその附近の野生薄荷に関する研究 (第1報)福山市附近で採集した一栄養系とその人為4倍体について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
〔57〕は福山地方で採集した野生薄荷の一栄養系である.本栄養系は先に東京大学原寛氏によつてMentha. arvensis×M. spicataの自然交雑に由来するM. gentilisの1変種,M. gentilis L. var. cardiaca BRIQ.と認定された.その外部形態は筆者等がその後育成した日本薄荷(M. arvensis L. var. piperascens MAL.)とオランダハツカ(M. spicata L. var. crispa BENTH.)との人工交雑によつて得たF1や日本薄荷とM. spicata L.との人工交雑によつて得たF1と酷似している.染色体数は2n=72で,前記F1と同じである.又共に完全不稔で種子を全く生ぜず,又精油の物理化学的性質や化学的成分も類似する.併し〔57〕が欧州から導入されたgentilisそのものとは考えがたい.恐らくそれとは独立に我が国においてM. arversis×M. spicataによつて生じたもので,欧州のgentilisに相当する自然交雑種であろう.而して採集地広島県福山地方に栽培される日本薄荷や,野生するオランダハツカ等が可能性のある両親と推定される.併し〔57〕は前記人工交雑種F1とちがつてPMCのMIに於て,4価,2価及び1価染色体を生じ複雑な染色体対合を示す.従つて単なるF1とは異なり,交雑の際又はその後に一部染色体の消失とか或は重複という様な複雑な過程を経て現在に至つたものと考えられる.〔57〕の人為4倍体〔C157〕は2n=144,形質は〔57〕に似ているが,倍数体の形態的,生理的諸特性を具えている.PMCのMIにおける染色体の対合は〔57〕より一層複雑である.一般の高次倍数体の場合と同様,多価接合は起り難いようで,8価染色体は現れず,4価染色体も期待程多くない.MIには4価染色体や2価染色体の外に約12の3価染色体とほぼ同数の1価染色体とが観察される.これらは4価を生ずべき相同染色体が,3価染色体と1価染色体とに分れたものと推定される.この状態で数的にも略安定した立場を示し,通常期待出来る4価と2価とにならない理由は分らないが,多価対合が出来難いという事実を示嗟するものではある.〔C157〕は放任受粉で若干の種子を生ずる.このような稔性の回復は複2倍体の特性であり,この点からも〔57〕の雑種性が証明せられる。
- 岡山大学農学部の論文
著者
関連論文
- Mentha gentilis L. に関する研究
- (78) ハッカ属の種間交雑における花粉管の伸長ならびに胚の発達について : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔24〕ハッカの育種学的研究. 第11報 銹病抵抗性について : 日本育種学会第18回講演要旨
- オランダハッカ(Mentha spicata L. var. crispa BENTH.)に関する研究(ハッカ属のゲノム分析 第1報)
- Mentha arvensis L. のゲノム分析 : ハッカ属のゲノム分析 第4報
- Mentha arvensis L.に関する研究
- Mentha tomentosa D'URV. のゲノム分析 : ハッカ属のゲノム分析 第3報
- Mentha spicata L. のゲノム分析 : ハツカ属のゲノム分析 第2報
- 〔13〕Mentha gentilis L.に関する研究 : 日本育種学会第21回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔12〕Mentha piperita L. に関する研究 : 日本育種学会第21回講演会講演要旨 : 一般講演
- ハッカの育種学的研究 : 第11報銹病抵抗性について
- 薄荷種子の発芽力保存に関する研究
- 薄荷の育種学的研究 : 第10報 日本薄荷の人為3倍体
- [22]福山市附近で採集した一栄養系薄荷とその人為4倍体について : 日本育種学会第14回講演会講演要旨
- 薄荷の育種学的研究 : (第9報)日本薄荷と欧州産Mentha arvensis L.とのF_1に関する研究
- [43]日本薄荷と欧州産M.arvensis L.とのF_1に関する研究 : 日本育種学会第13回講演会講演要旨 : 一般講演要旨
- 55.日本薄荷とオランダ薄荷の種間雑種 : 日本育種学会第七回講演会講演要旨
- 1.薄荷属の染色体数 : 日本育種学会第五回講演要旨
- 薄荷の育種学的研究 第2報 核学的考察に拠る薄荷属の系統学的研究
- (73) ハッカの雑種胚の人工培養に関する研究 : 日本育種学会第29回講演会講演要旨 : 一般講演
- Mentha piperita L. の起原に関する研究
- 岡山県並びにその附近の野生薄荷に関する研究 (第1報)福山市附近で採集した一栄養系とその人為4倍体について