葱頭の採種に関する研究 第1報 開花について 第2報 雌蘂の花柱の伸長及び授精力保有期間について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) 葱頭の開花は5月31日に始まつて6月28日に終り,従つて開花期間は29日間であつた. 2) その中で開花数の多かつたのは,6月8日から22日の15日間で全開花数の84.9%であつた. 3) 開花は開花前日及び開花当日の日照量によつて影響されるものの如くである. 4) 1花球に於て最も多く咲いた花数雄842で平均は291であつた. 5) 1花球当りの開花数の多いものは,開花始めも早く,開花期間も長い. 1) 葱頭の花柱の伸長竝に雌蘂の授精力保有期間について実験した. 2) 葱頭の花柱は開花後徐々に伸長するが,その伸長は変異があり,一定の傾向は見られなかつた.最大の長さに達するのは,開花の翌日以後であつて,又葯が全部開葯してからであつた. 3) 雌蘂の授精力は開花2日目より生じ,6日目に終つた. 4) 結局,形態的にも,機能的にも葱頽の雌蘂は開花当日には成熟していなくて,雄蘂先熟の性質をもつていた。
論文 | ランダム
- 古代在地社会における信仰と律令祭祀
- 書評・新刊紹介 池田雄一著『中国古代の律令と社会』
- 2-11 森林土壌の水溶性物質 : 亜寒帯針葉樹林について 第4報(2.土壌有機および無機成分)
- C2.日本語楽曲のリズムにおけるモーラと音節の働き(研究発表,音声学会2009年度(第23回)全国大会発表要旨)
- B7.中国語普通話話者と日本人中国語普通話学習者のリズムの初期分析 : 音節継続長に焦点をおいて(研究発表,音声学会2009年度(第23回)全国大会発表要旨)