Humoral Cytotoxic Antibodies in Urogenital Carcinoma Patients
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一般に癌はTSTA(腫場特異抗原)が証明され,腫瘍免疫の解析はリンパ球を中心にした細胞性免疫によってその研究がすすめられているのが現状である。しかし,液性因子としての血清の問題はまだ完全に解決されていないし,その作用に関しては混沌としている。ここに尿路癌のtarget cells に対し,その患者血清を用いてTakasugi-Klein の細胞障害性試験を補体依存性細胞性免疫能としての血清抗体の存在を検討した。腫瘍組織は膀胱癌・前立腺癌・腎などの患者から外科的に採取し単層組織培養をおこない,それを攻撃細胞として使用した。これらの培養細胞はcloning法によるpure cultureおよびchromosomeの検討により癌由来の細胞であることを確認したうえで使用した。検討血清は,患者血清(勝脱癌・腎癌・前立腺など) 162例と正常例比例を使用した。この結果は5096以上の血清抗体の在在を認めた。これは尿路腫瘍における液性(血清)抗体活性はじゅうぶんに認められ,同時にtumor associated antigen とcommon antigenを認めたといえる。今後,この面における研究を進め尿路癌の臨床に応用できるかどうか検討したいと思っている。A group of 124 patients with bladder, prostatic or kidney carcinoma, 18 patients with benign prostatic hypertrophy and 14 normal healthy controls were studied for the presence of humoral, complement-dependent, tumor-associated cytotoxic antibody. Human tumor tissue from kidney, prostate, and bladder was obtained from patients with a histologic diagnosis of adenocarcinoma or transitional cell carcinoma. Attempts to grow these tumors in culture resulted in no long-term cell lines but primary cultures were established so that they could be used as target cell cultures for the humoral cytotoxicity studies with patient sera. Serum cytotoxicity was demonstrated in both autochthonous and allogeneic experiments. Although autochthonous cytotoxic reactions were stronger, patient sera showing positive cytotoxicity in allogeneic experiments suggest cross-reacting, common antigens. Humoral cytotoxicity assays using long-term cell cultures indicate that the tumor-associated antigens detected on the surface of primary cell cultures were also present on long-term cell cultures.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
泌尿器科紀要刊行会 | 論文
- MVAC療法後の転移性尿路上皮癌に対するGemcitabine, Docetaxel, Carboplatin併用化学療法の検討
- Grade 3 Ta-1表在性膀胱癌に対する膀胱温存治療
- 腹腔鏡下に摘出した後腹膜神経線維腫の1例
- 移植腎生検による腎内動脈瘤破裂の1例
- Modified M-VAC療法後に残存腫瘍切除を施行した進行尿路上皮癌患者の治療成績