MVAC療法後の転移性尿路上皮癌に対するGemcitabine, Docetaxel, Carboplatin併用化学療法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MVAC療法後の転移性尿路上皮癌対し, 2次化学療法としてgemcitabine+docetaxel+carboplatinの3剤を併用したGDC療法を行い, その効果と有害事象を検討した。対象とした11症例は平均3.8コースを施行, 1コースあたり平均25.2日を要した。1)54%で腫瘍縮小効果があったが, 奏功期間は中央値3ヵ月と短く, MVAC療法後の症例にGDC療法を行う治療方針でのmedian survivalは13ヵ月であり, MVAC療法単独の成績と比べて著明な予後の改善は得られなかった。しかし, MVAC療法だけでは長期生存は望めないと予想されたが, GDC療法追加によって明らかに予後が改善したと思われた2症例があった。2)評価可能病変部位の部位別奏功率は, 肝, リンパ節が100%, 75%と高く, 肺の奏功率は0%であった。3)有害事象は, grade 3以上の白血球減少が69%, 血小板減少が47.6%と骨髄抑制がやや強く, 濃厚血小板輸血を全コースの35.7%, 全例の54.4%で必要とした。また, 下痢, 嘔吐・嘔気も比較的多く出現した。From 2001 to 2006, 11 patients with MVAC-treated metastatic urothelial carcinoma received as a second-line therapy GDC therapy consisting of gemcitabine (1,000 mg/m2) on day land 8, docetaxel (80 mg/m2) on day 1 and carboplatin (AUC 5) on day 1 in each 21-day cycle. The 11 patients received a total of 42 cycles. The median progression-free survival and the median overall survival were 3 months (range 0-51) and 10 months (range 2-51), respectively. The median overall survival from diagnosis of the metastasis was 13.0 months (range 7-55). Complete response and partial response rates were 1/11 (9%) and 5/11 (45%), respectively. One- and two-year survival rates were 36 and 9%, respectively. Grade 3 or 4 hematologic toxicity included neutropenia (69.0%), thrombocytopenia (47.6%) and anemia (45.2%). Non-hematologic toxicity of grade 3 or 4 consisted mainly of diarrhea (23.8%) and anorexia (21.4%). GDC regimen as a second-line chemotherapy was effective in 54% of patients with MVAC-treated metastatic urothelial carcinoma, although the high incidence of hematologic toxicities and short period of progression-free survival remain to be major problems.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
小原 崇
秋田大学医学部生殖発達医学講座泌尿器科学分野
-
井上 高光
京都大学医学部泌尿器科
-
井上 高光
秋田大学大学院医学系研究科腎泌尿器科学講座
-
齋藤 満
秋田大学大学院医学系研究科腎泌尿器科学講座
関連論文
- 腎癌におけるT分類カットオフ値の再評価
- 尿路上皮癌患者の尿中剥離細胞における17番染色体数およびHER-2遺伝子異常の臨床的意義
- 精巣癌の手術療法 化学療法後の腫瘍マーカー陽性例に対する手術療法 (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (精巣癌 臨床研究)
- ハンドアシスト後腹膜鏡下ドナー右腎摘出術の臨床的検討
- APP-029-AM Survivin遺伝子多型が膀胱癌の発症リスクと予後に及ぼす影響についての検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-055-PM 日本人前立腺癌患者における内分泌療法による骨密度変化(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-273 移植早期の高齢者レシピエントにおけるタクロリムス(TAC)、セルセプト(MMF)、プレドニゾロン(PDS)の薬物動態(腎移植3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-532 膀胱癌におけるRANTES多型の影響(膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-353 ドナー側因子から見た移植後早期腎機能発現遅延についての検討(腎移植/臨床2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-435 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するDocetaxel, Estramustine phosphate, Carboplatin併用療法の治療成績(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-443 ハイリスク前立腺癌に対するネオアジュバント内分泌化学療法の試み(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-613 骨転移を有する前立腺癌の予後におけるhGH,IGF,IL-6ならびにその受容体遺伝子多型の関与(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-050-AM 前立腺癌におけるchromogranin Aならびにendothelin-1の臨床的意義(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 遺伝子多型と腎移植予後
- サイトカイン測定による泌尿器科腹腔鏡手術侵襲の検討
- MVAC療法後の転移性尿路上皮癌に対するGemcitabine, Docetaxel, Carboplatin併用化学療法の検討
- 秋田大学における腹腔鏡下根治的膀胱摘除術の経験
- PP-525 骨盤底筋のヒト上位中枢 : 機能的MRIを用いた"利き手"による差異の検討(Neurourology/基礎2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-408 ハイリスク腎移植におけるRituximabを用いた脱感作療法の臨床効果(腎移植/臨床3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-403 長期透析による腎移植前膀胱容量の減少と有害事象の検討(腎移植/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-007 Fibroblast growth factor receptor 4遺伝子多型と前立腺癌発症リスクとの関連性の検討(前立腺腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-005 miRNA181aはポリコーム群遺伝子RNF110の発現を修飾し前立腺癌の進展に関与する(前立腺腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 遺伝子多型による化学療法の副作用予測 (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (膀胱癌 特論)
- 前立腺がんにおけるホルモン療法
- PP-144 PSA再発予測に関するGPSM scoreの有用性(前立腺癌症例の検討(腹腔鏡をのぞく)1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-232 タクロリムス(TAC)免疫抑制における急性拒絶(AR)・慢性移植腎症(CAN)発症に及ぼすCYP3A5遺伝子多型と薬物動態の影響(腎移植/基礎/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-085 腎細胞癌患者におけるDNAの完全性(副腎腫瘍・腎腫瘍/マーカー・臨床,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-041 アンドロゲン不応性前立腺癌細胞株に対するGli2アンチセンスオリゴ療法の抗腫瘍効果(前立腺癌/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-002 日本人前立腺癌患者は内分泌療法による骨密度低下への感受性が低い((前立腺癌/診断・マーカー・統計,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 移植腎生検による腎内動脈瘤破裂の1例
- VP-006 副腎部分切除後の再発に対して腹腔鏡下副腎摘除術を施行し得たVHL病褐色細胞腫の一例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣類表皮嚢胞の1例
- MP-613 ハンモック法を併用した回腸新膀胱造設術の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-431 ホルモン抵抗性前立腺癌における骨転移と予後との検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-107 両側上部尿路腫瘍に対する治療経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- S14-2 腎移植治療個別化を目指した遺伝子多型解析 : 遺伝子多型と免疫抑制剤薬物動態(腎移植 : 最近の話題, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣静脈性血管腫の1例
- OP-074 長期移植腎機能におよぼすインターロイキン2遺伝子多型の影響(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣全体を占有する巨大類表皮嚢胞の1例
- 尿管鏡下に切除した線維上皮性尿管ポリープの1例
- 移植後糖尿病 (PTDM) 発症に関連する臨床背景・薬物動態および遺伝子多型の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ABO血液型不適合生体腎臓移植の1例
- 高齢者レシピエントに著しい全身動脈硬化を認めた夫婦間生体腎移植の1例
- 救済外科療法で長期寛解を得た化学療法抵抗性精巣腫瘍の1例
- Possible survival benefit of high-dose-intensity methotrexate, vinblastine, doxorubicin, and cisplatin combination therapy (HD-MVAC) over conventional MVAC in metastatic urothelial carcinoma patients
- PP-430 前立腺全摘術後の排尿、勃起機能の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-244 サイトカインによる泌尿器科手術侵襲の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- WS5-7 アルギン酸ゲル・シートを貼り付けるだけの簡便な陰茎海綿体神経再生法(泌尿器科領域の再生医療の進歩, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- Highly sensitized 腎移植における rituximab の予防的投与効果
- MP-085 脊髄損傷ラットに対する膀胱脱細胞化マトリクス(BAM)による膀胱拡大術の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-691 ドナー腎摘創傷部位の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-618 進行性前立腺癌の予後におけるhGH, IGF-IならびにIL-6遺伝子多型の関与(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-036 血管内皮増殖因子遺伝子多型が前立腺癌の発症リスクと予後に及ぼす影響ならびに本多型と摘除標本における蛋白発現・微小血管密度との関連性についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-024 前立腺癌の進展における Osteoprotegerin の役割(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-712 MVACによる副作用発現の個人差における遺伝子多型の意義(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-043 α-Galactosylceramide (α-GalCel) のマウス進行性腎癌株RENCAに対する抗腫瘍効果の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 転移性尿路上皮癌に対する Gemcitabine, Carboplatin, Docetaxel 併用化学療法の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣腫瘍の転移と着床関連分子 Trophinin の相関についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 転移性腎細胞癌に対するInterferon-α,Interleukin-2,Gemcitabine 3剤併用免疫化学療法の経験
- キトサン・ゲルを用いた勃起神経の再生 : 無縫合 (貼り付け) 法による検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- キトサンおよびアルギン酸ゲルを用いた骨盤神経叢の再生 : 無縫合 (貼り付け) 法による検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 生体吸収素材ゲルを用いた勃起神経の再生 : 無縫合 (貼り付け) 法による検討(泌尿器科研究最先端, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-213 腎移植後1か月と1年以上経過した維持期でのタクロリムス24時間薬物動態と薬物遺伝学の相違および慢性移植腎症との関連(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-060 腎細胞癌骨転移に対するスニチニブの増殖阻害効果(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-304 前立腺癌治療におけるLH-RH agonist中止後のテストステロン変動に関与する遺伝学的因子の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-010 秋田大学におけるドナー腎摘術の変遷から : 最良の術式は存在するか?(副腎・腎・尿管,総会賞応募ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-299 進行性腎細胞癌に対するスニチニブの腫瘍縮小効果と副作用との関連(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-242 Xp11.2転座をともなう腎細胞癌(腎腫瘍/基礎2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-521 CMV既感染腎移植レシピエントにおけるCMV再感染の危険因子の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-520 腎不全廃用膀胱における腎移植後の膀胱機能変化(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-159 尿路上皮癌に対するGemcitabine-Carboplatin-Docetaxel(GCD)療法の治療成績(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-080 画像解析による移植腎線維組織の定量的測定と線維増生に関連する因子の解析(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 根治的前立腺摘除術施行時の抗生剤適正使用方法の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植術前後の末梢血T細胞サブセット(CD4+CD28+,CD4+CD25+)の変動
- 根治的前立腺全摘術後の膀胱機能
- APP-089 シート状生体吸収素材アルギン酸ゲル・スポンジを用いた陰茎海綿体神経の再生(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺腫瘍細胞に対するHDAC阻害薬 (FK228) の抗腫瘍効果と抗癌剤増強作用(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎腫瘍(腎癌)における体腔鏡手術の優位性
- 当院における前立腺生検の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Clinical evaluation of random biopsy in superficial bladder cancer
- XRCC1遺伝子多型と精巣腫瘍の発症・進展ならびにヘテロ接合性消失との関連に対する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Fluorescence in situ hybridizationによる尿路上皮癌の尿中剥離細胞HER-2 / neu遺伝子異常の検討
- 腎移植手術(2)腎移植術 (今月の主題 腎移植) -- (腎移植の実際)
- 腎移植手術(1)ドナー腎摘出術 (今月の主題 腎移植) -- (腎移植の実際)
- 前立腺癌の発症・進展メカニズム (前立腺癌(第2版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (前立腺癌の発症と予防)
- 後腹膜鏡下前立腺全摘除術における膀胱尿道吻合の実際
- 胃癌の下大静脈内腫瘍栓進展例の治療方針 (特集 下大静脈にかかわる病態を見直す)
- PP-474 BCG(Connaught株)膀注療法におけるレボフロキサシンの効果の検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-816 SNPアレイを用いた転移性前立腺癌の生存期間に関与する癌関連遺伝子の探索(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-206 国際前立腺症状スコア(IPSS)はPSAグレーゾーン症例の前立腺生検癌検出率と逆相関する(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-092 前立腺癌における全摘術前血清サイトカインと術後PSA再発の関連検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-215 転移性腎細胞癌における分子標的治療 : 腫瘍縮小および予後予測因子の検討(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-073 腎盂尿管癌に対する腎尿管全摘除術の予後因子の検討(腎盂・尿管腫瘍,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-001 食事による前立腺癌xenograft増殖とMCP-1/CCR2の関与(前立腺腫瘍/基礎,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-513 マウス前立腺がんxenograftモデルにおけるアンドロゲン除去療法とインスリンシグナル(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-714 画像解析によるドナー腎線維組織の定量的測定と線維化に関連する因子の解析(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- VS6-2 腹腔鏡下膀胱摘除術の手術手技とその問題点(腹腔鏡下膀胱摘除術, 他, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- CT画像における脂肪面積解析による肥満と鏡視下ドナー腎摘出術の手術因子との関連性の検討
- 多発性内分泌腺腫症(MEN)1型に合併した後腹膜原発カルチノイドの一例
- CT画像における脂肪面積解析による肥満と鏡視下ドナー腎摘出術の手術因子との関連性の検討