尿管S状結腸吻合術後患者の大腸鏡による観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
尿管S状結腸吻合術を施行した22例の患者について術後2ヵ月~4年6ヵ月(平均1年10ヵ月)目に,尿管吻合部とその周囲の結腸粘膜の変化について大腸鏡により観察した.吻合部の形態はflat type, sessile typeおよびpedunculated typeの3型に分類した.この形態と術後経過期間との間には有意の相関は認められなかった.吻合部が隆起状を呈するsessile typeとpedunculated typeの症例に対しては,腫瘍との鑑別をおこなう目的で生検を施行したが,組織採取が可能であった11例中10例は炎症性変化(肉芽形成)であり,他の1例は腺腫であったが,悪性像を呈したものはなかった.吻合部周囲の結腸粘膜は肉眼的にも組織学的にも炎症例を呈するものが60%以上にみられ,その割合は経過とともに増加する傾向がみられたが,粘膜上皮の構造に異常が認められたものはなかった.尿路変更として尿管S状結腸吻合術をおこなった場合には,定期的に大腸鏡検査をおこなうことが必要と考えられるTwenty-two patients underwent surveillance colonoscopy for 2 to 54 months (average, 22 months) after ureterosigmoidostomy. The distance between site of ureterocolonic anastomosis and anal verge ranged from 13 to 30 cm (average, 18.3 cm) in right side and from 20 to 37 cm (average, 29.5 cm) in left side. The form of implanted site could be classified into 3 types which were flat, sessile and pedunculated types. Endoscopic biopsies performed on eleven polyp-like regions of ureterocolonic anastomosis revealed inflammation in 10 cases (90%) and adenoma without malignancy in one case (10%). The mucosa more than 5 cm away from implanted site showed findings of inflammation without constitutional abnormality in more than 60% of all patients. The periodical surveillance colonoscopy at intervals of approximately one year seemed to be useful for early detection of the tumors of the colon after ureterosigmoidostomy.
著者
関連論文
- 結石をともなった盲管尿管の1例(第124回関西地方会)
- 腎盂・尿管の拡張を伴わない下大静脈後尿管の1例 : 第68回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する過去10年間の手術療法の検討 : 第30回泌尿器科中部総会
- 腎皮膜腫瘍 (malignant mesenchymoma) の1例 : 第92回関西地方会
- 腎盂と交通路をもつ腎嚢胞性病変の2例 : 第90回関西地方会
- 尿管S状結腸吻合手術後の吻合部附近の腸粘膜の変化について
- 粟粒結核を合併した腎性高血圧の1例 : 第86回関西地方会
- 睾丸の血流量について : 第1報 : 第87回関西地方会
- 前立腺癌における骨シンチグラフィー
- primary extragonadal germ cell tumorの1例 : 第104回関西地方会
- Cis-platin の腎毒性に関する実験的検討(I報) : 第30回泌尿器科中部総会
- Von Hippel-Lindau diseaseに合併した腎細胞癌の1例 : 第89回関西地方会
- サンゴ状腎結石に対する bench surgery の経験 : 第83回関西地方会
- 重複悪性腫瘍(膀胱移行上皮癌と脳神経膠芽腫)の1例 : 第82回関西地方会
- 腎血管性高血圧症 (両側) の1例 : 第85回関西地方会
- 片腎障害時におけるGentamicinの腎毒性に関する実験的研究
- 敗血症様症状を呈した前立腺膿瘍の1例 : 第69回関西地方会
- 精索結核腫の1例 : 第93回関西地方会
- 原発性性腺外精細胞腫瘍の1例
- 尿管S状結腸吻合術の臨床的検討
- 尿管S状結腸吻合術後患者の大腸鏡による観察
- 泌尿器科疾患の治療におけるYAG-Laserの使用経験 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- double malignant tumor(retroperitoneal liposarcoma & thyroid cancer)の1例 : 第95回関西地方会
- 多房性腎嚢胞の1例 : 第71回関西地方会
- 尿道脱の3例 : 第58回関西地方会
- 膀胱内圧測定からみたflavoxate hydrochlorideの臨床的評価
- 後腹膜リンパ節廓清術後3年以上経過した症例のlymphangiography : 第81回関西地方会
- 医療機器診断シリ-ズCT-Scanner-6-1-男性生殖器(臨床医学の進歩ABC)
- Computed tomography of the prostate
- 睾丸腫瘍に対する後腹膜リンパ節郭清術後3年以上を経た症例のリンパ系造影