難治性非細菌性前立腺炎およびプロスタトディニアに対する経直腸的超音波治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前立腺炎と診断され2ヵ月以上の経過を有する非細菌性前立腺炎およびプロスタトディニア25例を対象に超音波治療器による治療効果を検討した。Symptom scoresのみを用いて治療効果判定を行ったがscoresが70%以上の改善を著効,40~69%の改善を有効,10~39%の改善をやや有効,10%未満ないし悪化を無効,治療前のscoresが4以下の場合を判定不能とすると,判定不能の7例を除く18例における治療効果判定は有効以上50.0%,やや有効以上72.2%となり,副作用はまったくなく,超音波治療器による治療は投薬が無効な非細菌性前立腺炎およびプロスタトディニアの症例に試みて良い治療とおもわれたが,1回約5分,1クール8回の施行は外来診察中の医師にとって時間的に決して容易ではなく,患者自身が施行できるような器械の改良が望まれるA total of 25 patients with nonbacterial prostatitis and prostatodynia which were resistant to conventional drug therapy underwent 5 minutes course of transrectal ultrasonic therapy in association with application of 1% hydrocortisone acetate cream to the anterior rectal wall for consecutive 8 days. The efficacy of the treatment was evaluated only by comparison of symptom scores for subjective symptoms obtained before and after treatment. Excellent results, which were defined as more than 70% reduction of symptom scores after treatment, were obtained in 5 (27.8%) among 18 evaluable cases in which symptom scores before treatment were more than 4, good (40-69% reduction of scores) in 4 (22.2%), fair (10-39% reduction of scores) in 4 (22.2%) and poor (less than 10% reduction of scores) in 5 (27.8%). Because of good clinical efficacy and the absence of complication, transrectal ultrasonic therapy combined with hydrocortisone acetate cream application was thought to be useful for the treatment of nonbacterial prostatitis and prostatodynia cases which responded poorly to the conventional therapy.
著者
関連論文
- 尿道狭窄に対するカテーテルによる間歇的自己尿道拡張法 : 第58回東部総会
- 急速な腎機能低下がみられた1例を含むIgA腎症25例の臨床病理学的検討 : 第484回東京地方会
- 31.回転スライド式Double Lumen Catheterの有効性
- PNL・TULの反省
- 経皮的腎尿管結石摘出術243例の臨床的検討
- 24.Blood AccessとしてのDouble Lumen Catheterの有効性 : その基礎的検討
- 急性腎不全の臨床的検討 : 第483回東京地方会
- 外傷後の遅発性流入過剰型持続勃起症の1例
- 経尿道的内視鏡手術(TUR)術前投与によるレボフロキサシン尿路上皮粘膜内濃度の検討 : 粘膜内濃度は予測できるか?
- 腎機能と血漿中グルタチオンペルオキシダーゼ活性とセレン濃度
- 当科で行っているTUR-Btによる膀胱腫瘍のStaging
- 尿路上皮腫瘍における血清中・尿中サイトケラチン19フラグメント測定(シフラ21-1)の診断的意義 続報
- 腎孟尿管腫瘍の臨床的検討
- 表在性膀胱癌に対する再発予防BCG膀胱内注入療法の意義 : 再発予防効果および再発時の病理学的変化
- 膀胱癌治療における腹腔鏡の有用性 : 第58回東部総会
- 外陰部硬化性脂肪肉芽腫の2例 : 第488回東京地方会
- アレキサンドライト・レーザーによる尿路結石の破砕成績 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 血液浄化療法併用によるCDDP動注療法の検討 : 第481回東京地方会
- ALEXANTRIPTORによるレーザー砕石 : 第56回東部総会
- アレキサンドライト・レーザーよる尿路結石の治療
- 膀胱癌における尿中サイトケラチン19測定(シフラ21-1)の診断的意義
- 改良型TRIPTER X-1による上部尿路結石の治療経験
- 経皮的穿刺針と極細尿管鏡による腎嚢胞の観察
- 成人に発生した膀胱横紋筋肉腫の1例 : 第487回東京地方会
- 難治性非細菌性前立腺炎およびプロスタトディニアに対する経直腸的超音波治療
- 上部尿路結石治療後の再発に関する検討 : パネルディスカッションII : 尿路結石ESWL治療後の再発と対策 : 第57回東部総会
- 80歳以上の高齢者における前立腺肥大症手術療法の検討
- 膀胱に発生した尿膜管由来の印環細胞癌の1例 : 第467回東京地方会
- 尿道皮膚瘻を呈した異物を核とする巨大尿道結石の1例 : 第464回東京地方会
- 日帰り経尿道的前立腺切除術 : 第56回東部総会
- 米国ノースゲートリサーチ社製体外衝撃波結石破砕装置(SD-3)による上部尿路切石術 : 第462回東京地方会
- セミノーマを合併した陰嚢内横紋筋肉腫 : 第478回東京地方会
- Northgate Research社製ESWL(SD-3)による上部尿路結石の臨床経験 : 第54回東部総会
- PP-945 淋菌性尿道炎の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-907 切除重量50g以上であったTUEB(Transurethral enucleation with bipolar)症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-095 ESWL単独では治療しきれない症例に対するHolmium Laserを用いたTULの治療成績に関する検討(尿路結石,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)