排泄性尿路造影における非イオン性造影剤(Iohexol)のDensitometerによる造影能の検討 2.DIPによる経時的造影能の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Changes in the visualization of non-ionic contrast medium (Omnipaque 300) in the urography by DIP were monitored for the normal sided urinary tract in patients with urolithiasis using a densitometer. In addition, changes of the visualization in relation to the dose of contrast medium used was examined and compared with that of ionic contrast medium (60% Urografin). The optimum photographing time was 15 minutes in the upper urinary tract (nephrogram, calyx, pelvis, upper ureter) and 20 minutes in the lower urinary tract (lower ureter, urinary bladder). Visualization of high usefulness appeared to be obtainable for the imaging diagnosis by DIP in subjects with normal renal function even when the photographing was completed 20 minutes after infusion of contrast medium. In relation to the doses of contrast medium used, no difference was observed in the variation pattern but a better imaging was obtained in the 100 ml group than 50 ml group with a significant difference (P less than 0.01) in the 15-20 minute images of the calyx and pelvis of the kidney and urinary bladder in particular, this suggested the high usefulness of 100 ml dosing for the imaging diagnosis. In the visualization of ionic contrast medium, some difference was observed in the variation pattern and the visualization was better in Ominpaque 300 groups than in 60% Urografin group with a significant difference (P less than 0.01) in the 15-20 minute images of the calyx and pelvis of the kidney and urinary bladder. This suggested the high usefulness of non-ionic contrast medium.
著者
関連論文
- 104 Peyronie's diseaseに対する柴苓湯の臨床効果
- OP4-062 再燃前立腺癌に対するDocetaxel,Estramustine,Dexamethasone併用療法の検討(一般演題(口演))
- 104 Peyronie's diseaseに対する柴苓湯の臨床効果
- 異所性尿管開口の1例 : 第46回東部連合総会
- 膀胱機能障害に対する潅流液薬物負荷測定 : 第43回東部連合会
- 尿道ステントのトラブル、最近の4例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 精神障害と性機能障害について(第一報)
- 陰茎皮膚マダニ咬症の1例 : 第4回神奈川地方会
- 排泄性尿路造影における非イオン性造影剤(Iohexol) のDensitometerによる造影能の検討1. Bolus injectionによる造影能の検討
- 排泄性尿路造影における非イオン性造影剤(Iohexol)のDensitometerによる造影能の検討 2.DIPによる経時的造影能の検討
- IVPにおける非イオン性低浸透圧性造影剤のDensitometerによる造影効果の検討 : 第53回東部総会
- 表在性膀胱腫瘍に対する再発予防注入療法の検討(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- CA19-9高値を示した睾丸腫瘍の1例(第452回東京地方会)
- 左停留睾丸に発生した睾丸腫瘍の1例(第451回東京地方会)
- 尿管結石による腎盂破裂と腎盂外溢流の3例 : 第51回東部総会
- 泌尿器科検査の合併症とその対策 : IVP(high dose intravenous pyelography)の重篤 : シンポジウム : 第51回東部総会
- 腎血管筋脂肪腫の1例 : 第444回東京地方会
- 腸骨動脈破裂をおこした尿管腫瘍の1例 : 第442回東京地方会
- 停留睾丸の臨床的観察 : 第50回東部総会
- 無症状にて偶然発見された腎腫瘍の3例 : 第440回東京地方会
- 異所性尿管瘤及び重複腎盂尿管の1例 : 第438回東京地方会
- 泌尿器科悪性腫瘍における腫瘍マーカーの臨床的検討(第1報)腫瘍マーカーの臨床的正常値と各腫瘍患者における変動
- 不完全重複腎盂尿管にみられた巨大上腎盂水腎症の1例(第432回東京地方会)
- Image analyserの応用による体積測定の基礎的検討
- 腎内静脈瘤と考えられる1例 : 第45回東部連国総会
- Enuresisの薬物治療 その2 : α-blocker : 第47回東部連合総会
- 慢性前立腺炎の臨床統計的観察 : 慢性前立腺炎の臨床
- 前立腺 Leiomyoma の1例 : 第426回東京地方会
- 膀胱腫瘍の CT スキャン像と手術組織像の対比について : 第376回東京地方会
- 実験的睾丸障害と免疫に関する研究
- Suction TURの研究 : とくに器具の改良について : 第42回東部連合総会
- 類宦官症 (臨床医に必要な内分泌疾患の知識)
- 診断困難であつた陰嚢リンパ管弁不全の1例 : 第373回東京地方会
- 膀胱腫瘍に対するCTスキャンニングの応用 : 第373回東京地方会
- PP-494 ナフトピジルのOABSS,IPSSにおける効果の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-848 膀胱内脱落ステントを前立腺部尿道にもどした3例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-498 下部尿路症状に対するシロドシンの改善効果の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 肺疾患を合併した腎血管筋脂肪腫の1例 : 第422回東京地方会
- 副甲状腺摘除雄ラットにおける視床下部-下垂体-性腺系の変化
- 腎結石を伴つた高脂血症の1例 : 第381回東京地方会