腹腔鏡下副腎摘出術7例の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2年間に7例の腹腔鏡下副腎摘出術を経験した.うち5例は成功,2例は手術途中で開腹術にきりかえた.腹腔鏡下副腎摘出術は,開腹術と比較してあきらかに時間はかかるものの,出血量は症例によってはむしろ少なくてすむWe have experienced 7 cases of laparoscopic adrenalectomy for adrenal tumors during the past two years since our department opened in July, 1992. In four cases, the tumors were clinically diagnosed preoperatively as primary aldosteronism and in the other three cases as endocrine-inactive tumors. Four tumors were found on the left adrenal and three on the right. Five tumors were successfully resected with laparoscopic surgery, but in the other two cases it was immediately followed by open surgery because of an uncontrollable hemorrhage. Laparoscopically unresected tumors existed, one on the right and the other on the left adrenal. The average operation time for laparoscopic adrenalectomy was twice as much as that of open adrenalectomy previously performed. However, the operation time has been recently shortened to be less than 200 minutes. Hemorrhage during the operation was rather less in laparoscopic surgeries if they were successfully done. Postoperative recovery was found to be much faster and the hospital stay was shortened by more than 10 days in patients operated with a laparoscope. These findings indicate that laparoscopic adrenalectomy is a minimally invasive operation that can increase the QOL's of the patient. Although we consider that this operation may propagate as a method for adrenalectomy in future, it must be performed with a careful backup system in the case of an emergency.
著者
関連論文
- 逆行性射精に対する積極的不妊治療
- インディアナ・パウチ尿路変更術を施行した膀胱腫瘍の1例 : 第6回栃木地方会
- コック・パウチ内にダクロン・メッシュの迷走を認めた1例 : 第5回栃木地方会
- Epirubicin hydrochloride(EPI)膀胱内注入療法における組織内移行に関する検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 男性尿道異物の1例 : 第3回栃木地方会
- 東京歯科大学市川総合病院泌尿器科開設後5年間(1992-1996年)の入院手術統計
- 単一施設における泌尿器科領域腹腔鏡下手術の経験と臨床的検討
- 腹腔鏡下精巣動脈温存精索静脈瘤切除術 : 腹腔鏡下手術用超音波ドプラプローベの使用経験
- 前立腺原発粘液産生性腺癌の1例
- OP-332 荻窪病院泌尿器科における3年間の男性不妊臨床統計(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-113 荻窪病院における前立腺生検の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 無精子症患者精巣生検における精巣内精子,精巣内運動精子の存在に関する検討
- 東京歯科大学市川総合病院腎透析センター開設以来2年間におけるシャント再建術施行症例の検討
- 腎平滑筋腫の1例とそのDNA ploidy pattern
- 上部尿路結石に対するDornier Lithotripter U/50単独療法 : HM-3との比較成績
- 腎盂尿管腫瘍に対するLaparoscopic Assisted Surgery : 当院における開放手術との比較成績
- 単腎に発生した上部尿路の移行上皮癌に対する抗癌剤の持続潅流の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 精索静脈高位結紮術において精巣動脈は温存すべきか? : 腹腔鏡下手術での比較検討
- 腹腔鏡下副腎摘出術7例の経験
- 精索静脈瘤に対する腹腔鏡下手術と開放手術の比較
- 副腎偶発腫瘍26症例の臨床的研究 : 手術適応に関する一考察
- Laparoscopic varicocelectomy 29例の経験 : 第58回東部総会
- ESWL治療後の残石の経過に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 上部尿路移行上皮癌に対する抗癌剤持続還流療法の検討 : 第477回東京地方会
- 副腎神経節神経腫の1例 : 第476回東京地方会
- 巨大な成人腎過誤腫の一例
- 尿路変向術の比較検討
- 泌尿器科術後における持続硬膜外麻酔の有用性 : 第488回東京地方会
- エストロゲン高値を示した性腺間質腫瘍の1例 : 第486回東京地方会