精索脂肪平滑筋肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
54歳男性.主訴は左鼠径部腫瘤であった.超音波検査では左鼠径部に境界明瞭な腫瘤を認め,骨盤CTでは左鼠径部に強く造影される腫瘤を認めた.既往歴の検証から腫瘍性病変を第一に考えて,手術を行った.左鼠径部から陰嚢へ向かい切開すると,腫瘤は精索内にあり腫瘍性病変が強く疑われたため,高位精巣摘除術を施行した.切除標本では病理組織学的に良く分化した脂肪細胞,異型性を有する線維芽細胞様細胞や脂肪芽細胞を認め,それらの免疫組織化学的所見より脂肪平滑筋肉腫と診断した.術後7日目に退院し,術後4ヵ月の現在でも転移や再発を認めていないA 54-year-old male was referred to our hospital with the chief complaint of a painless inguinal mass. A hard mass was palpable beside the left spermatic cord, which was covered with a soft tissue mass. Computed tomographic scan showed an inguinal mass, which was well enhanced to vascular density. The operative appearance indicated a tumor in the left spermatic cord, so we performed a radical orchiectomy. Histopathological diagnosis was lipoleiomyosarcoma. Lipoleiomyosarcoma of the spermatic cord is quite rare, and our case was considered as the first report in Japan.
著者
関連論文
- 粘膜下子宮筋腫, 中隔子宮および子宮腔癒着症に対する経頚管的切除術の経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 10 水腎症を契機に発見された V2 リセプター障害による腎性尿崩症の 1 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- OP4-089 精索脂肪平滑筋肉腫の1例(一般演題(口演))
- 精索脂肪平滑筋肉腫の1例
- 2 長岡赤十字病院における尿道炎患者の変遷について(I. 一般演題)(第 1 回新潟性感染症 (STD) 研究会)
- 細径シース,ループ,および内視鏡を用いた経尿道的膀胱腫瘍切除術および尿道狭窄部切除術の経験