Magnetic resonance angiography(MRA)が診断に有用であった腎動静脈瘻の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
76歳女性.Magnetic resonance angiography(MRA)が診断に有用であった腎動脈瘻の1例を経験した.患者は無症候性肉眼的血尿で受診し,排泄性腎盂造影で右腎盂内に陰影欠損を認め,CTで右腎盂に不均一な像を認めた.MRAでは腎実質造影前に右腎静脈が造影され,その直後に下大静脈が描出された.他方向の画像でnidusを認め,右腎動静脈瘻と診断し,尿路との交通による肉眼的血尿と考えられた.蛇行している小血管増生の中枢側に選択的にgeratin sponge,少量無水ethanolを用いた後にコイルを用いたTAEを施行した.術後右腎盂内のclotは消失し,10日後に退院して,現在まで血尿は認めていない.腎動静脈奇形の診断には,MRAが有用であると考えられたWe report a case of cirsoid-type renal arteriovenous fistula (RAVF), which was difficult to differentiate from renal pelvic tumor by intravenous pyelography and computed tomographic (CT) scan. A 76-year-old woman visited our department complaining of sudden asymptomatic macroscopic hematuria. A CT scan showed an irregular mass (3 x 2 x 2 cm) in the right kidney. MRA revealed a cirsoid-type renal arteriovenous fistula. The patient was treated with TAE using ethanol, geratin sponge, and a coil. It is suggested that MRA is useful for the diagnosis of renal arteriovenous fistula.
著者
関連論文
- Magnetic resonance angiography(MRA)が診断に有用であった腎動静脈瘻の1例
- 関西労災病院にて経験した陰茎折症の9例と本邦報告386例の検討
- endorectal MRIを用いた前立腺癌の臨床病期診断と全摘標本との比較