縦隔気腫を伴った膀胱自然破裂の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
67歳男.1995年より前立腺癌を放射線外照射にて加療し,2000年に突然肉眼的血尿が出現し下腹部痛とテネスムスが強く筋性防御を認め,膀胱破裂が疑われた.膀胱造影では破裂部位は明らかでなく,骨盤部CTにおいて膀胱前腔に空気と造影剤の漏出が観察され,膀胱の腹腔外破裂と診断した.下腹部CTで後腹膜腔に沿って上方に連続する気腫を認めた.胸部レントゲン検査,胸部CTで縦隔気腫を認めた.開腹し膀胱前壁の裂孔を縫合し,術後血尿や腹膜刺激症状は速やかに消失した.発症より1年6ヵ月の現在経過観察中である.男性の前立腺癌に対する放射線治療後の膀胱自然破裂は本症例が1例目であったA 67-year-old male admitted to our hospital with a complaint of gross hematuria and lower abdominal pain. He was being followed up at our hospital for prostate cancer with multiple bone metastases. He was diagnosed with spontaneous rupture of the urinary bladder by abdominal computed tomography. Chest X-ray and chest computed tomography also showed pneumomediastinum. An urgent operation revealed a rupture of the urinary bladder 3 cm in length. We briefly reviewed 122 cases of spontaneous rupture of the urinary bladder reported in the Japanese literature.
著者
関連論文
- MPO-ANCA関連糸球体腎炎の治療中に併発したニューモシスティスカリニ肺炎の1例
- 画像的に2腺以上の上皮小体を確認できる20HPTは静注療法の適応でない(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当科における前立腺8ヶ所生検の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-040 腎性上皮小体機能亢進症における過剰上皮小体の頻度 : 選択的全摘術後の上皮小体機能による検討(一般演題(口演))
- 縦隔気腫を伴った膀胱自然破裂の1例
- 未来2-2 アンドロゲン受容体転写抑制因子を介した精巣腫瘍発生の分子機構の解析(未来講演2,第99回日本泌尿器科学会総会)