両側尿管皮膚瘻術後に発生した尿管動脈瘻の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 72-year-old man underwent total cystectomy with single stoma cutaneous ureterostomy for the treatment of transitional cell carcinoma of the bladder. The patient came to the outpatient clinic every 2 weeks to exchange ureteral catheters. Six months after the operation, he was admitted to our hospital again due to edema of bilateral legs, fever, and loss of appetite. The patient had metastasis of intrapelvic and paraaortic lymph nodes associated with cachexia, and was given intravenous hyperalimentation and treatment to control pain. Suddenly, he complained of left flank pain. When the ureteral catheter was removed, massive bleeding occurred from the stomal orifice. A fistula between the artery and ureter was suspected. Six days later, the patient died due to acute renal failure. After his death, retrograde ureterography was performed to confirm the fistula. A fistula was found between the left common iliac artery and left ureter.
著者
関連論文
- 血液透析間体重増加の著しい透析困難症に腹膜透析の併用が有効であった1例
- 局所cisplatin動注化学療法における血液透析濾過併用の有用性
- 透析患者の Helicobacter pylori 感染診断(抗体法と生検法の比較)
- LDL-apheresisにおけるシクロスポリンの除去率
- 慢性維持透析患者における十全大補湯の有用性の検討
- Dibromoacetic acidによる造精細胞のアポトーシス
- 両側尿管皮膚瘻術後に発生した尿管動脈瘻の1例
- 穿孔性十二指腸潰瘍に関する臨床的検討 : Helicobacter pyloriおよび再発率からみた検討
- 85 Cryofiltrationが有効であったCryofibrinogenemiaの1例
- 腹水濾過濃縮再静注法における腹水中 IL-6 濃度と発熱との関係
- 透析室業務の多様化 - アフェレシス療法, 大阪医科大学人工腎センターにおける5年間の統計 -
- 二重濾過血漿交換(DFPP)施行時の循環血液量(BV)と血圧の変化 : 置換液の種類と投与方法の検討 : 日本アフェレシス学会第18回関西地方会
- 常染色体優性遺伝嚢胞腎に合併した脳動脈瘤スクリーニングにおけるMRアンジオグラフィーの有用性
- 維持透析患者における手術症例の検討
- MA01,MA02,KM8800の操作性および機能性の比較検討 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- 浸潤性膀胱癌 (pT2) における膀胱温存の可能性の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法の再発予防効果
- 59 CNSループスに対するDFPPとシクロホスファミドの併用療法の当施設における成績の検討
- 腹部大動脈人工血管の仮性動脈瘤破裂, および右大腿回旋動脈の仮性動脈瘤破裂をきたした血液透析患者の1例
- 慢性腎不全におけるヘリコバクターピロリ感染症 : 第48回日本透析医学会ワークショップより