山口県の地域振興と国際協力(3) : バングラデシュ農村開発にいかされる日本の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004年、バングラデシュJICA技術プロジェクトのひとつであるParticipatory Rural Development Projectの現地スタッフが来日し、山口県周防大島町や京都府で農村開発に関する研究に参加した。本研究では、日本の経験知がいわゆる「途上国」でどのように役に立っているのかという問題意識から、彼らが本邦研修で得た知見の活用について、2007年、2008年にバングラデシュの農村に赴き調査をおこなった。その結果、地域ニューズレターの発行、図書館運営、博物館兼地域コミュニティセンターの設立構想、農村文化の復興を目指した年間計画・5カ年計画の立案・実施等の実践面が確認できた。さらに、地域の誇りやアイデンティティという精神面や、経済開発だけでなく社会的・文化的な要素を加味した農村開発を目指す姿勢をも看取することができた。
著者
関連論文
- 山口県の地域振興と国際協力(3) : バングラデシュ農村開発にいかされる日本の経験
- 山口大学公開講座によるコムギ栽培からパンづくりまでの一貫した理解の促進と山口県産100%小麦粉の試験販売へのとりくみ(日本作物学会中国支部講演会)
- 山口県の地域振興と国際協力(2) : 阿武町の国際協力…いなかを知る
- 山口県の地域振興と国際協力(1) : 阿武町の国際協力…いなかに集う
- 少子・高齢化社会と生涯学習に関する研究(4)地域連携を中心としたフィールド型公開講座の可能性と課題
- 大学の「社会貢献」に関する一試論 : 理論と実践の狭間で - バングラデシュ農村開発実践研究を中心に -
- 高齢化社会と地域福祉 : 広域合併後の高齢者の意識の変容
- 少子・高齢化社会と生涯学習に関する研究(3) : 正規授業の一般市民への開放「開放授業」の意義と課題
- 社会貢献としての「高大連携」 : 量から質へ
- 学生の「ボランティア」に関する意識と大学の支援体制 : 山口大学の現状と課題
- 山岳地域におけるCommunity-Based Financeの可能性--ネパールにおける集落コミュニティの事例をふまえて
- 少子・高齢化社会と生涯学習に関する研究(2) : 山口大学と宇部高等学校の高大連携における成果と課題
- 少子・高齢化社会と生涯学習に関する研究(1) : 山口大学の公開講座等に関するアンケート調査から
- ネパール山岳地域における農家の金融活動の動向--観光農村と純農村におけるグループ金融の進退を通して
- 高齢化社会と地域福祉
- ネパール山岳地域における食糧自給と家計戦略 : 集落別地域事情の相違を中心に
- ネパールにおける観光開発と文化財保存に関する研究ノート(3) : ネパール山岳地域における観光開発と環境保全
- グラミンバンクに関する研究調査(1) : バングラデシュの事例から
- 高齢化社会と地域福祉に関する研究(4)--広島県芸北町を事例に政策対応の効果と残された課題
- ネパール山村におけるグループ制小規模金融の現状 : 集落別地域事情の相違を中心に
- 中山間地域における共生社会構築プロセスの社会学的分析 -山口県阿武町宇生賀における住民組織の取り組みの成果と課題ー
- ネパール山岳地域の農村開発における住民組織の役割 : 開発組織の衰退と在地組織の新しい機能
- 「よそ者」も守る日本の農地 : 農地を守ることは地域を守ること
- グループ制小規模金融プログラムにおける女性参加の制約要因--ネパールにおける西部農村開発銀行を事例に