正統的周辺参加論にもとづく環境教育の試みと課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、正統的周辺参加論にもとつく環境教育の試みと課題を示し、その考察を行うものである。正統的周辺参加論における学習とは、抽象化されパッケージ化された知識を効率的に習得することではなく、社会的実践における実践共同体への参加である。この学習論を環境教育に導入し、新たな環境教育のカリキュラムを開発する。具体的には、企業・行政・大学生が協力し、千代田区立九段中等教育学校1年生160名を対象に行った環境教育を事例として、正統的周辺参加論にもとつく環境教育の試みを考察する。また、環境教育における実践共同体そのもののあり方や実践共同体への参加のあり方などについて論じ、正統的周辺参加論にもとつく環境教育の課題、さらには正統的周辺参加論にもとつく授業づくりの課題を明らかにする。
論文 | ランダム
- 都鄙の連関--菓子と日本文化 南蛮菓子--『南蛮料理書』の「すきやくわし」から
- 都鄙の連関--菓子と日本文化 葛菓子--奈良県の「吉野葛」から
- ホイ-ルロ-ダの計画上の問題点 (最近のホイ-ルロ-ダ)
- 大量土岩工の施工機械 (大規模土岩施工と運搬特集)
- 細胞生物学講座 スフィンゴシン1-リン酸の輸送体