腹腔鏡下結腸全摘術を施行した家族性大腸腺腫症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 37-year-old woman was admitted to our hospital complaining of bloody stool. Barium enema and colonoscopy showed diffuse small polyps in colon and rectum,and two large polyps in the sigmoid colon.She was diagnosed as having familial adenomatous polyposis. Total colectomy was conducted laparoscopically through five trocars,and an ileal J-pouch and rectal anastomosis were performed.The operating time was 5 hours and 38 minutes and intraoperative blood loss was slight. On the third postoperative day she began to have bowel movement and flatus,and she started oral intake on the fifth postoperative day.The postoperative course was excellent.We consider laparoscopic resection is very useful technique.
- 信州医学会の論文
著者
-
下澤 信彦
信州大学第2外科
-
安達 亙
信州大学第二外科
-
下沢 信彦
信州大学第二外科
-
小出 直彦
信州大学消化器外科
-
天野 純
信州大学呼吸器外科
-
梶川 昌二
諏訪赤十字病院外科
-
平栗 学
信州大学医学部第二外科
-
梶川 昌二
伊那中央病院 外科
-
岸本 恭
富士見高原病院外科
-
安達 亙
信州大学医学部第二外科
-
安達 亙
富士見高原病院
-
島田 宏
諏訪赤十字病院外科
-
天野 純
信州大学外科
-
伊藤 勅子
信州大学乳腺内分泌外科
関連論文
- OP-2-062 肝切除後の長期生存向上を目指した小型肝細胞癌の治療戦略(肝3)
- 食道扁平上皮癌におけるMCP-1の発現
- 高齢者と非高齢者における手術侵襲の違い : サイトカインを用いた検討
- 肝切除術におけるIschemic Preconditioningの効果 : prospective randomized controlled study
- PP104019 C型肝炎ウイルス抗体陽性肝細胞癌におけるp53の意義
- PP1752 大腸mp癌におけるリンパ節転移の危険因子の検討
- PP1224 リンパ節転移陽性大腸mp癌の臨床病理学的所見とMMPsの発現
- PP1081 術前化学療法が奏功し切除し得た食道類基底細胞 : 扁平上皮癌の1例
- PP358 食道癌におけるVEGFおよびp53の共同発現に関する組織化学的検討
- 示II-271 混合型肝癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP160 乏粘液産生型膵管内乳頭腺癌の1例
- PP-907 胃癌原発巣と転移巣におけるCD44 splice variantsの検討
- PP-134 肝切除周術期におけるサイトカインの変動について
- 1172 食道類基底細胞癌の血管新生に関する組織化学的検討
- 773 肝内胆管癌に対する肝切除術の意義
- 示-310 膵 GRF (Growth-hormone Releasimg Factor) 産生腫瘍の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- ヘリコバクターピロリ感染スナネズミにおける胃肥満細胞の染色および動態
- 大腸癌におけるp73(p53ホモログ)の遺伝子変異
- 食道癌における新規癌抑制遺伝子p73の検討
- SF-018-6 当院における大腸癌化学療法の治療成績 : bevacizumab併用により何が変わったか(大腸がん(治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-102-5 食道癌切除症例における下部消化管検査の意義 : 食道癌症例における重複大腸癌について(食道(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-94 化学療法中に穿孔を来たした胃悪性リンパ腫の2例(胃 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-604 当科におけるbevacizumabを併用した大腸癌化学療法(大腸 放射線化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-328 小腸悪性リンパ腫手術例の検討 : 特に緊急手術例について(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-302 当院における大腸低分化癌の臨床病理学的および治療成績の検討(大腸悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-048-5 転移再発大腸癌に対するFOLFOX→FOLFIRI療法の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1627 Crohn病に対にする外科的治療の検討(小腸良性11(クローン),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1610 解離性大動脈瘤に合併した上腸間膜動脈閉塞症の3救命例(小腸良性9(虚血性腸疾患),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0607 前仙骨部epidermoid cystの一例(大腸悪性17,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行・再発胃癌における5FU代謝関連酵素からみたTS-1療法の治療効果
- RS-412 食道表在癌に対する放射線治療後サルベージ鏡視下切除例の検討(要望演題29 食道癌のサルベージサージャリーの問題,第63回日本消化器外科学会総会)
- 示I-319 肝癌拡大手術を目的とした術前門脈右枝塞栓術の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 心疾患を合併した消化管悪性腫瘍手術症例の検討
- 食道癌におけるdThdPase発現に関する免疫組織化学的検討
- IV-139 拡大肝左葉切除と開窓術を施行した多発性肝嚢胞症の1例
- II-237 十二指腸に浸潤した再発後腹膜脂肪肉腫の1切除例
- 33 AFP産生胃癌の細胞増殖および転移に関する組織化学的検討
- 多発性小腸潰瘍穿孔をきたしたCrohn病の1例
- I-371 心疾患を合併した消化管悪性腫瘍手術症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 164 原発性肝放線菌症の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 160 肝硬変合併肝細胞癌に対する肝切除術中 ProstaglandinE_1 投与効果についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除後, 孤立性リンパ節転移を来した肝細胞癌の1例
- 93 大腸癌患者の免疫能に対する経門脈的化学療法の影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後高ビリルビン血症の検討
- 大腸癌術後腹膜再発のハイリスク症例の検討
- PP-2-071 手術侵襲に対する高齢者の下垂体・副腎系反応 : 非高齢者と比較して
- Thoracoscopic SurgeryおよびHand-Assisted Laparoscopic Surgery(HALS)により切除,再建し得た胸部食道癌の1例
- PP219051 食道扁平上皮癌における血清SCC抗原とapoptosis/細胞増殖/血管新生
- PP217080 局所切除,double tract法にて再建した十二指腸Gatrointestinal Stromal Tumor(GIST)の1例
- 腹腔鏡下結腸全摘術を施行した家族性大腸腺腫症の1例
- 原発性食道,肺重複癌の2例
- WS10-5 肝切除術周術期における肝切除前ステロイド投与の影響
- PP-29 大腸癌における1p36.1共通欠損領域の同定とcontig作製
- 陰嚢内から後腹膜腔に存在した脂肪肉腫の1例
- 1081 肝切除術中の肝阻血再灌流時におけるサイトカインの変動
- l-J-5 食道癌患者におけるCYPIA1およびGSTM1遺伝子多型の検討(第49回食道疾患研究会)
- 術中内視鏡にて小腸出血源を確認した腸間膜悪性リンパ腫の1例
- P-111 LOH解析にて3カ所に限定された染色体lp34-36領域における大腸癌抑制遺伝子存在候補領域
- 胸部食道癌に対する胸腔鏡下食道切除術の検討 : 右開胸手術との術中術後経過の比較を中心に
- P-1216 巨大肝海綿状血管腫に対する肝切除術に関する問題点
- P-624 食道癌におけるVEGFの発現に関する免疫組織化学的検討
- 示I-235 巨大肝海綿状血管腫に対する肝切除術中出血量の危険因子とは?
- 示II-94 同時性、3異時性肝転移巣切除の胃癌の1例 : 細胞増殖とアポトーシスの組織化学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-157 造影CTが診断の契機となりウロキナーゼ, プロスタグランジンE1の持続動注により保存的に治療し得た上腸間膜動脈血栓症の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- OP-194-3 重篤な合併症を有する食道癌症例に対する縦隔鏡補助下食道切除術(鏡視下手術・食道-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 727 直腸癌に対する超音波メスを用いた神経温存側方リンパ節郭清術の成績
- OP-278-6 大腸癌において酸化酵素NADPH oxidase 1はvascular endothelial growth factor発現を誘導する(腫瘍基礎-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-132-6 切除不能大腸癌に対する術前補助化学療法としてのFOLFOX療法(大腸癌化療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-12 食道癌切除例における下部消化管検査の意義(食道 周術期・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-686 FDG-PET高集積を示した後腹膜神経鞘腫の1例(後腹膜2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-154 門脈気腫を認めた急性胃蜂窩織炎の2例(胃・十二指腸 症例6,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-611 後期高齢者(75歳以上)結腸・直腸癌症例における術前・術後合併症の検討(高齢者 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-328 大腸低分化腺癌の化学療法に関する治療成績の検討(大腸癌化学療法2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-217 外科切除を要した腸間膜脂肪織炎3例の治療経験(大腸炎症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-57 食道胃接合部および腹部食道におけるバレット腺癌と扁平上皮癌の臨床病理学的差異(企画関連口演29 Barrett食道癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-1 75歳以上の高齢者食道癌切除症例の検討(高齢者食道癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF7a-2 心移植後慢性拒絶反応におけるEgr-1の発現様式, 及びEgr-1抑制による拒絶反応抑制効果の検討
- 胃癌手術時出血の治療成績に及ぼす影響
- 225 胆嚢良性隆起性病変の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- Automated cardiac flow measurement(ACM) 法による心拍出量測定を用いた、上部消化管内視鏡検査に伴う心負荷の検討
- D-35 胃硬性癌に対する手術々式の再検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 33. C 領域早期癌に対する縮小手術の検討(第20回胃外科研究会)
- 食道腺様嚢胞癌の1例 : 細胞増殖および細胞死における組織化学的検討を加えて
- 示-245 高齢者肝細胞癌肝切除例の問題点と対策(第46回日本消化器外科学会)
- 22. 教室における食道多発癌の検討(第44回食道疾患研究会)
- 234 残胃粘膜の細胞動態(胃-11(残胃))
- 253 C 領域胃癌に対する縮小・拡大手術の適応(第42回日本消化器外科学会総会)
- 9. Heller 変法および Girard 法によるアカラシアの治療効果について(第46回食道疾患研究会)
- 12. sm 食道癌に対する縮小手術の可能性についての検討(第46回食道疾患研究会)
- プロテインS欠損症に起因すると考えられた上腸間膜静脈血栓症による空腸壊死の1例
- 胃原発巨大gastrointestinal autonomic nerve tumor (GANT)の1例
- 検診を契機に発見された上行結腸平滑筋腫の1例
- 40胸部食道癌外科治療成績の日中比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 289 大腸癌術後腹膜再発をきたすハイリスク症例と腹膜再発率の検討(大腸-14(進行癌))
- 392 経門脈的化学療法のラット肝 NK 活性に与える影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 75 24時間下部食道pHモニタリングからみた胃切除後の噴門機能の評価(胃-7(術後障害))
- II-3-5. 切除不能食道癌に対する食道挿管およびバイパス手術の検討(第47回食道疾患研究会)
- R-28 胃上部粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃部分切除術
- 示I-332 肝硬変合併肝細胞癌に対する肝切除術後の早期再発因子に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-22 食道癌症例における同時性胃腫瘍の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)