日本の音具を教材とした日本音楽の学習 : 小学校低学年を対象として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この研究は,小学校の授業における日本音楽の学習場面において,日本文化の中にある発音を目的とした道具(音具)を教材として用いることによって,日本の伝統音楽の特徴を学習することができるかどうかを検証した実践的研究である。研究に当たっては,日本の伝統的な「音具」の音響的特徴や構造の特徴が,日本の楽器と共通の特徴を持っている点,たとえば,音色に自然音の模倣があり,音響学的に非調和成分音を多く含むことなど,音楽学の研究で明らかになった成果を基盤とした。この結果を踏まえて,小学校低学年児童の音楽授業で音具を用いた授業を行った結果,音具を用いた学習から日本の音楽への導入は十分可能であり,また,学習過程で用いた口頭伝承の方法やアンサンブル方法もまた,日本音楽の臨機応変な演奏方法を育むことにつながることが明らかになった。This project consisted of practical research designed to verify whether or not it is possible to use traditional Japanese sound sources to teach students about the special characteristics of traditional Japanese music in an elementary school classroom setting. It is based on musicological studies on certain acoustical and structural characteristics that are shared by traditional Japanese sound sources and Japanese musical instruments, including a tendency to be modeled after natural sounds and to contain a high proportion of non-tonal sound elements. This project showed that it is fully possible to guide young school children toward an understanding of traditional Japanese music by using various traditional Japanese sound sources in music class. Also, the use of one-on-one oral transmission techniques and ensemble instruction was proven to be effective in demonstrating to children the adaptive nature of Japanese music.
- 上越教育大学の論文