日本人EFL学習者の英語学習方略に関する研究(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本人EFL学習者が外国語(英語)を学習するときに用いている学習方略を調査するための調査項目を選定するため,欧米で開発された英語学習における学習方略の調査項目50項目と本研究に先立つ研究結果を参考に選択した項目19項目,その他著者の考案した項目などを加えて合計100項目を対象に,日本人が対象者である場合に適当であるかどうかを確認した。1996年4月に本学1年生計189名を対象に調査を実施し,因子分析により検討した。その結果5因子が抽出され,それぞれ因子負荷畳の多い順に4項目ずつを選び,最終的に計20項目を選択した。The purpose of this study was to develop questionnaire items which were suitable for investigating learning strategies used by Japanese EFL students. Data were gathered from 189 university freshmen in April of 1996, using the questionnaire consisting of 100 items as a total. The data were analyzed by factor analysis. The analysis extracted five factors among 100 questionnaire items, and four items for each factor were finally selected for further inquiring learning strategies used by Japanese EFL students.
- 上越教育大学の論文
- 1997-03-00
上越教育大学 | 論文
- 「ナショナル・カリキュラム地理」導入期における前期中等教育向け地理テキストブックの研究 : 『キー・ジオグラフィー』シリーズに焦点をあてて
- 初等地図学習教材Mapstartシリーズにおける系統性の分析的研究
- 一つの教室の継続的観察を通してみたアメリカ第7学年の数学授業の特徴
- 全体論的な立場からの文字と式の単元構成について
- 全体論的な視座からの授業設計に関する考察 : 中学校1年の文字式・方程式の授業デザインに向けて