パネルデータの意義とその活用 : なぜパネルデータが必要になったのか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper explains the advantages of panel data over cross section and time series data. The major estimation methods of the panel data analysis are briefly discussed. The advantages of the panel data mainly lie in its richness of information and therefore, it enables us to identify the latent variables and the dynamic adjustment process of the individual economic agents. The paper also demonstrates how the panel data helps to identify the treatment effects, say, by means of difference-indifference estimator, when we evaluate the economic policy or program.
- 労働政策研究・研修機構の論文
著者
関連論文
- 電子マネーと現金決済の選択
- 物価と景気変動に関する歴史的考察
- 不完全資本市場下での生産関数の推定について
- BOOKS in REVIEW(72)二一世紀の資本主義論再考 『フラット化する世界(上・下)』トーマス・フリードマン=著、『「みんなの意見」は案外正しい』ジェームズ・スロウィッキー=著、『セイヴィング キャピタリズム』ラグラム・ラジャン/ルイジ・ジンガレス=著
- 結婚の地域格差と結婚促進策
- 政策評価分析の手法
- カウントデータ分析
- トービット・モデル
- 順序選択モデル
- 多項選択モデル
- 世代間関係から見た結婚行動
- 個人家計別物価指数の構築
- 出産の意思決定モデルの推定
- 労働供給の賃金弾性値の推定
- ミクロ統計データの特性と分析手法
- パネルデータの意義とその活用 : なぜパネルデータが必要になったのか
- ミクロ統計データの調査・開示・利用・保存
- ミクロ計量経済学の考え方
- ミクロ計量経済学とは何か
- 物価と消費の長期変動
- 調査 パネルデータ分析の新展開
- 書評 T.F.Cargill, M.M.Hutchison and T.Ito, The Political Economy of Japanese Monetary Policy/トーマス・F・カーギル,マイケル・M・ハッチソン,伊藤隆敏『日本の金融政策の政治経済学』
- ソブリンリスクの歴史と教訓--ユーロ問題への視点 (特集 ユーロは維持可能か?--理論と歴史からの再考)
- B-3 ミクロ統計分析センターの構想
- ミクロ統計分析センターの構想
- 電子マネーが貨幣需要に与える影響について--時系列分析
- 国債の経済学再考--物価連動債に関する市場の動向と政策対応を中心に (特集 国債は本当にリスクフリーか?--国債市場の論点)
- 家計別物価指数の構築と分析
- 物価連動債の市場価格より得られる情報 : 米国財務省物価連動債の評価
- 大森論文「明治初期の財政構造改革・累積債務処理とその影響」に対するコメント
- 経済学から見た会社 (BOOKS in REVIEW (連載37))
- シンポジウム「財政構造改革を考える」 (財政構造改革を考える)
- 大恐慌より1873年大不況にそっくり? (特集 「大不況の経済学」入門--日本を襲う危機の正体) -- (ならば、どうすればいい?)
- どちらが正しい?経済本「対立」ガイド (特集 混迷の日本経済大事典) -- (Part 3 白熱の対論 日本はどうなる)
- 第2限 金融論 今後のビジネスに必要な金融工学の知識とセンス (夏休みに読むビジネス書大特集)
- 今週の一冊 「ミクロ経済学」梶井厚志、松井彰彦著--道具としての「経済の原理」を学ぶための良質な入門書
- パネルデータ分析 (特集 計量分析の新潮流)
- 経済学の基礎研究とは何か
- 家計の資産選択行動における学歴効果--逐次クロスセクションデータによる実証分析
- 財政危機から金融危機への連鎖はいかに阻止できるか (特集 解明! ソブリンリスク)
- 所得不平等と税の所得再分配機能の評価 : 1984-2004年
- 所得不平等と税の所得再分配機能の評価―1984-2004年―