Ischemic preconditioning, an endogenous protective mechanism in the cardiomyocyte, and its clinical application
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To develop novel strategies for protection of cardiomyocytes from ischemia/reperfusion injury, we have analyzed cytoprotective mechanisms of ischemic preconditioning (PC). PC, a form of adaptation, refers to enhancement of myocardial tolerance against ischemia/reperfusion-induced necrosis by exposing the myocardium to a brief episode of non-lethal ischemia. PC induces the generation of agonists of Gi/Gq protein-coupled receptors and release of TNF-α and HB-EGF. Stimulation of receptors of these agonists provokes activation of multiple signal pathways, including PKC-ε and PI3K/Akt pathways, which ultimately reach to the “end-effector” of cardiomyocyte protection. There are three possible effectors in PC, mitochondrial ATP-sensitive K+ channel (mKATP channel), glycogen synthase kinase-3β (GSK-3β) and connexin-43 (Cx43). Activation of the mKATP channel attenuates mitochondrial dysfunction presumably by suppressing mitochondrial Ca2+ overload during ischemia/reperfusion. The level of phospho-(Ser9)-GSK-3β, a suppressor of mitochondrial permeability transition upon reperfusion, was found to be a determinant of infarct size in vivo. Accelerated closure of the gap junction after the onset of ischemia by PKC- and ERK-mediated Cx43 phosphorylation is suggested to be an adjunctive mechanism of protection, which suppresses propagation of myocyte injury within the area at risk. However, the cytoprotective signaling of PC can be impaired by concurrent diseases such as postinfarct ventricular remodeling. An opener of the mKATP channel is currently being used for myocardial protection, and selective GSK-3β inhibitors are candidates for novel therapy. Further characterization of cytoprotective signaling and effector molecules and elucidation of their modifications by co-morbidity are necessary for the development of clinically applicable agents.
- 札幌医科大学の論文
- 2006-12-01
著者
関連論文
- P277 Preconditioning(PC)による虚血心筋間質アデノシンレベルの変化とその意義 : microdialysis法による検討
- 0266 反復虚血によるpreconditioning(PC)の心筋保護効果におけるbradykinin(BK)ならびにprotein kinase C(PKC)の役割
- 0264 Preconditioning(PC)による虚血心筋壊死抑制の機序におけるアンギオテンシンIIの役割
- 0085 Na^+/H^+交換阻害薬による虚血心筋細胞壊死の抑制
- 44) 進行性房室ブロックで発症し, 経過中心室中隔瘤の形成と心室頻拍の出現を認めた心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 0055 梗塞前狭心症の梗塞抑制効果の検討 : Tl, BMIPP心筋SPECTを用いて
- 梗塞後心室リモデリングに伴うプレコンディショニング機構の破綻: アンジオテンシンII 1型受容体の関与
- P268 Bradykinin受容体を介したpreconditioning機構にはmitochondrial K^ channelsが寄与する
- P245 心筋梗塞後リモデリング心による虚血耐性の変化とNOの関与
- 0787 梗塞後リモデリング心での冠動脈内皮障害におけるAT_1受容体ならびに活性酸素の役割
- コロキウムVII-1 Preconditioning効果 : 基礎の立場から
- P229 梗塞後リモデリング心筋における血管内皮機能に関する検討
- 0389 プレコンディショニングの反復による梗塞抑制効果の増強におけるtyrosine kinaseとprotein kinase Cの関与
- P340 キニン分解酵素neutral endopeptidase 24.11の抑制はprecondioningの虚血心筋保護効果を増強する
- P261 Preconditioningによる再灌流不整脈の抑制におけるATP感受性Kチャンネル(KATP)ならびにCキナーゼの役割の検討
- P161 Preconditioning(PC)による梗塞抑制の機序におけるopioid receptor(OR)の寄与とその時相
- 0165 Preconditioningの虚血心筋保護効果におけるfree radicalの役割
- 0164 Ischemic preconditioning(PC)におけるATP-sensitive potasium channel(K_)の寄与は虚血障害の持続時間に依存する
- エリスロポエチンによる心筋保護と虚血プレコンディショニング--心筋保護機構の共通点と相違 (あゆみ エリスロポエチンの臓器・血管保護作用)
- 虚血心筋障害に対するK^+チャネル開口薬の効果とその機序
- プレコンディショニングの分子機構 (第1土曜特集 虚血性心疾患--分子メカニズムの理解から新しい治療へ) -- (病態生理の理解)
- Preconditioning(PC)による虚血心筋壊死抑制の機序における交感神経神経活性の役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- メタボリックシンドロームと関連して
- 再潅流不整脈に対するpreconditioning(PC)の効果とその機序に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Preconditioning(PC)の心筋梗塞サイズ縮小効果のNucleoside Transport(NT)抑制薬による増強について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Preconditioning(PC)はadenosine(ADO)受容体刺激を介して心筋梗塞体積を縮小する
- Preconditioning(PC)のmyocardial stunning(Stun)に対する効果とadenosine(ADO)受容体の関与について
- 0765 ミトコンドリアK_channel openerの虚血再灌流時におけるグルコースおよび脂肪酸代謝に対する影響
- Adenosine(ADO)受容体刺激による心筋梗塞縮小効果におけるprotein kinase C(PKC)の関与について : 第58回日本循環器学会学術集会
- Preconditioning(PC)に随伴するmyocardial stunning(Stn)のPC効果への寄与について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0159 Preconditioningによる虚血心筋壊死抑制の機序におけるEndothelin受容体活性化の役割
- 診断と病態 : 2. インスリン抵抗性と高血圧
- PTCA施行時のPreconditioning(PC)効果 : 短時間反復虚血による心電図ST上昇の抑制について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P296 Preconditioning(PC)の心筋梗塞サイズ縮小効果における内因性bradykinin(BK)の役割
- レニン・アンジオテンシン系阻害薬
- Ischemic preconditioning, an endogenous protective mechanism in the cardiomyocyte, and its clinical application
- Preconditioning と熱ショック蛋白質
- 0544 低体温による心筋梗塞抑制 : その特徴とpreconditioningとの関連
- レニン・アンジオテンシン系の病態と治療 : 5)レニン・アンジオテンシン系とインスリン抵抗性-糖代謝異常
- 心筋プレコンディショニングの基礎と臨床(循環器教育セッションII循環器のbench to bedside, bedside to bench)
- 再灌流傷害の成因 (特集 急性心筋梗塞の急性期治療--再灌流傷害をめぐる諸問題)
- 心筋保護機構におけるGSK-3βの役割
- (6)Kallikrein-Kinin系の役割