トシル酸スプラタストで奏功を得た好酸球性膀胱炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 51-year-old woman with a chief complaint of micturition pain and sensation of incomplete voiding was suspected of suffering from a bladder tumor, according to the findings of cystoscopy and ultrasonography. Transurethral punch biopsy of the submucosa of the bladder wall revealed eosinophilic infiltration without malignancy. Conservative treatment with corticosteroids resulted in excellent relief of symptoms and objective remission of the bladder lesions. However, her symptoms recurred 11 weeks after finishing the treatment. She was then treated with a combination of corticosteroid and suplatast tosilate, followed by monotherapy with suplatast tosilate. The treatment was effective for the improvement of symptoms, and serum immunoglobulin E and blood eosinophil levels were reduced. No disease progression was noted after the treatment with suplatast tosilate. To our knowledge, this is the first case of eosinophilic cystitis treated with suplatast tosilate.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
山口 圭一
石橋総合病院泌尿器科
-
山西 友典
獨協医科大学 泌尿器科
-
山西 友典
獨協医科大学
-
山西 友典
獨協医科大学 泌尿器学教室
-
山西 友典
獨協医科大学附属越谷病院 泌尿器科
-
山口 圭一
石橋総合・泌尿器科
-
山西 知典
獨協医科大学病院泌尿器科
-
山西 友典
泌尿器科
-
山西 友典
獨協医科大学医学部泌尿器科
-
渡辺 美穂
獨協医科大学泌尿器科学教室
関連論文
- 前立腺癌に対する前立腺全摘除術における高感度PSAの有用性
- トシル酸スプラタストで奏功を得た好酸球性膀胱炎の1例
- 腹圧性尿失禁の既往をもち診断困難であった医原性尿管膣瘻の1例
- PP2-069 完全重複腎盂尿管の尿道括約筋膀胱側への異所開口を認めた一例(一般演題(ポスター))
- OP4-054 後腹膜操作のみで行うチューブレス尿管皮膚瘻造設術(一般演題(口演))
- 鏡視補助下小切開副腎摘除術(第10肋骨先端部切除)
- OP-329 過活動膀胱の治療効果評価における症状スコア(OABSS)と排尿記録の比較(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 神経因性膀胱に対するウラピジルの効果 : プラセボ、30mg, 60mg投与による二重盲験試験
- Alpha1受容体遮断薬の前立腺,血管における親和性の比較検討
- ヒト,豚における膀胱のムスカリン受容体サブタイプの検討
- III-N-207 Parkinson病の排尿障害に対するdopamine作動薬の効果
- III-N-206 多系統萎縮症における排尿障害のvideourodynamicsによる検討
- 骨盤底磁気刺激と電気刺激の排尿筋過活動に対する抑制効果の比較検討
- 6 着衣のまま治療可能な無侵襲・磁気刺激式尿失禁治療装置
- 痴呆と排尿障害 : アルツハイマー病とレヴィー小体型痴呆を中心に
- PP-609 Stage D2前立腺癌の予後因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-206 高齢認知症患者におけるOABの対処 : ドネペジルとプロピベリンの併用療法(尿失禁,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 頻尿,尿意切迫および尿失禁に対する干渉低周波の効果
- 腎腫瘍に対するミニマム創手術時の血管処理における術前3D-CTの有用性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 42. 腎細胞癌術後膵転移の1切除例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 診断の指針・治療の指針 高齢者の排尿障害
- OP-183 ヒト膀胱排尿筋およびブタ膀胱粘膜・排尿筋のムスカリン受容体のmRNAの発現(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-482 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するDocetaxel療法の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-448 StageC前立腺癌に対する内分泌療法併用外照射放射線療法の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-306 CTにおける乳頭状腎細胞癌の画像的特徴(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症患者にける下部尿路症状および尿流動態に対する塩酸タムスロシンの長期有効性の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 排尿障害男性患者における排尿姿勢による尿流の差異の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 難治性精巣腫瘍4例に対するTGP療法 (Paclitaxel, Gemcitabine, Nedaplatin) の近接効果(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 3. 所属リンパ節に同一病変を認めた腎血管筋脂肪腫の1例(臨床症例1)(第6回日本泌尿器科学会群馬・栃木合同地方会演題抄録(第37回群馬地方会・第48回栃木地方会))
- PP3-044 Benign Complicated Renal Cystとの鑑別が困難なCystic Renal Cell Carcinomaの画像診断について(一般演題(ポスター))
- APP-087 ヒト膀胱平滑筋のCarbachol収縮におけるRho kinaseの役割の検討 : 粘膜上皮との関係(総会賞応募(ポスター))
- PP-523 男性の夜間頻尿における排尿日誌による検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-266 わが国における脊髄障害患者に対する泌尿器科的管理と治療の現状(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-450 ヒト正常膀胱と前立腺肥大に伴う過活動膀胱におけるムスカリン受容体サブタイプの局在(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-048 脊髄損傷による神経因性排尿筋過活動に対するA型ボツリヌストキシン膀胱壁内注入療法の多施設臨床試験(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-409 診断に難渋した乳癌膀胱転移の1例(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 16. 尿失禁治療における機能的連続磁気装置(FCMS)と骨盤底筋体操(PFME)併用療法の治療効果の検討(第31回獨協医学会発表抄録集)
- ブタ膀胱上皮および平滑筋におけるRhoAの発現と Carbachol 収縮におけるY27632(Rho-kinase 阻害薬)の役割
- 糖尿病における過活動膀胱 : 中枢および末梢の関与
- PP-301 子宮頸癌術後に行われる放射線治療の下部尿路に対する影響(Female urology 1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 排尿筋収縮における尿路上皮と Rho-kinase の役割
- 炎症性神経疾患に伴う仙髄自律神経障害(尿閉)
- OP-278 排尿時の尿の仕事率はPSSの排尿に関するscoreに反映している(前立腺肥大症/診断・薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 33.腎細胞癌におけるIL-10レセプターの発現の検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- OP-139 PLESによる褐色細胞腫5例の手術経験(体腔鏡/副腎/前立腺1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-150 Single port-assisted小切開手術の試み : 従来のPLESとの比較(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- P-7. ヒト膀胱平滑筋におけるムスカリン受容体サブタイプの役割 : 正常膀胱と過活動膀胱との比較(第47回日本平滑筋学会総会)
- PP3-170 ヒト膀胱粘膜上皮および筋層におけるRho/Rho-kinaseの発現の検討(一般演題(ポスター))
- OP-274 保存療法に無効であった尿失禁および蓄尿障害における干渉低周波療法の成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 過活動膀胱の治療 Neuromodulation (特集 過活動膀胱のすべて)
- 講座 排尿障害(2)過活動膀胱
- 26.ヒト膀胱におけるRho/Rho-kinaseの局在と排尿筋収縮への関与
- PD8-2 前立腺肥大症とLUTS : 特に薬物療法との関連(広くMale LUTSを捉える-特に前立腺疾患とLUTS-,パネルディスカッション8,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PD2-2 男性過活動膀胱に対する治療戦略(過活動膀胱の治療戦略-from Easy to Difficult Case-,パネルディスカッション2,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 治療 (特集 神経因性膀胱の話題)
- S9-4 神経因性膀胱のOAB(OABの問題点,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 尿失禁 遺尿症(夜尿症) 抗コリン薬による口腔内びらんをきたした夜尿症児です。対処と処方について教えてください。 (泌尿器科外来ベストナビゲーション) -- (神経因性膀胱障害と尿失禁)
- 尿失禁 遺尿症(夜尿症) ときどき夜尿症のある男児(小学6年生)です。修学旅行に行くので予防薬を希望して受診しました。対処と処方について教えてください。 (泌尿器科外来ベストナビゲーション) -- (神経因性膀胱障害と尿失禁)
- NEW DRUGS 酒石酸トルテロジン
- 切迫性尿失禁に対する治療 (焦点 女性の尿失禁:最新の治療とケア)
- ブタの下部尿路平滑筋収縮におけるムスカリン受容体サブタイプの役割
- OP-348 過活動膀胱に対する抗コリン薬の有用性に関する比較検討(Neurourology/臨床3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-284 前立腺肥大症におけるシロドシンの効果 : 尿流動態検査、および排尿日誌における6ヶ月以上の検討(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-073 腎腫瘍に対する血管処理における術前3D-CTの有用性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-237 右副腎腫瘍に対するミニマム創内視鏡下手術における経腰的/経腹膜的アプローチによる周術期成績の比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- ブタの下部尿路平滑筋におけるβ : 交感神経受容体サブタイプの存在の検討
- 腎細胞癌患者における血清中Soluble Interleukin-2 Receptor(sIL-2R)の予後規定因子としての意義
- PP-281 女性の夜間頻尿における排尿日誌による検討(Neurourology/臨床2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- Parkinson病と多系統萎縮症における性機能障害
- 膀胱癌診断におけるUBC,NMP22,BTAの尿中腫瘍マーカーとしての有用性の比較
- 当科における過去7年間の腎細胞癌症例の予後因子
- PSA値10.0ng/ml以下の前立腺癌診断におけるPSA関連パラメーターの有用性
- OP-184 ブタ膀胱におけるRho kinaseの活性およびmRNAの発現(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 下部尿路機能障害ケーススタディ 尿が出にくい! (特集 下部尿路機能障害のケアの基本--尿が出にくい! トイレが近い! 尿が漏れる! にどうかかわる?)
- 連続式磁気刺激装置によるoveractive bladderの治療成績 : 尿流動態所見の変化
- 連続式磁気刺激装置による腹圧性尿失禁の治療と効果判定
- 膀胱自律神経系と機能的脳画像 : 近赤外線分光法を含めて
- 高感度 Total-PSA および Free-PSA 測定キット間の免疫認識の差異について
- 過活動膀胱の現状 : 定義, 病因と診断について
- ブタ排尿筋弛緩反応におけるβ-アドレナリン受容体サブタイプの役割の検討
- APP-064 3次元構築画像を用いたタムスロシン尿道拡張作用の評価(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- SY7-3 保存的治療と薬物療法について(7.前立腺肥大症診療ガイドライン-作成の経緯と今後の展望-,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 新ガイドラインに基づく前立腺肥大症に対する薬物療法
- 尿失禁,排尿障害の基礎知識--排尿障害ってなに? (12Lessonで完全マスター 尿失禁&女性泌尿器科疾患のケア) -- (排尿障害の基礎知識)
- 男性の過活動膀胱の治療 (特集 頻尿・切迫性尿失禁)
- 排尿障害(尿失禁・排尿困難) (症状からアプローチする プライマリケア)
- 聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと(65)前立腺肥大症
- 質問BOX 最近よく"過活動膀胱"という言葉を聞きますが,"過活動膀胱"とはどういった病態なのでしょうか? また"過活動膀胱"になるとどういった症状が出るのでしょうか?
- 過活動膀胱における種々の治療法とその作用機序について(「過活動膀胱(Overactive bladder)の基礎と臨床」)
- 電気刺激療法、磁気刺激療法の臨床と作用機序
- 夜間頻尿の治療(診療アルゴリズムの紹介を含めて)
- 糖尿病における排尿障害 (特集 排尿障害) -- (排尿障害をきたす病態)
- 末梢神経障害に伴う排尿筋外括約協調不全(DSD)
- ヒト正常膀胱と前立腺肥大に伴う過活動膀胱におけるムスカリン受容体サブタイプの局在
- 当科における腹腔鏡手術の導入経験
- α1受容体遮断薬
- 自律神経と脳画像のオーバービューと膀胱系
- 下部尿路におけるβ-アドレナリン受容体サブタイプの役割
- 神経因性下部尿路機能障害(神経因性膀胱)の機序と治療の最新知識