ひまわり衛星画像による海洋上台風の雨域推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the research of the intrinsic system of typhoons it will be essential to know the rainfall structures of a typhoon over ocean, which is difficult, however, due to the sparse observational sites. In this paper we develop a procedure to estimate rainfall structures of typhoons from the infrared images of typhoon clouds observed by the satellites through referring to rain-rates obtained by the satellite radar even though the radar data are restricted in space and time for each typhoon.
- 琉球大学理学部の論文
著者
関連論文
- 23aRC-10 物理実験用小型フーコー振子(IV) : 剛体振子を目指して(23aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23aRC-9 渦電流によるフーコー振子の制御(23aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26pVE-3 物理実験用小型フーコー振子(III) : 減衰の効果(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 26pVE-2 物理学実験用フーコー振子の試作II(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 27pYE-11 物理実験用小型フーコー振子(II)系の非対称性の効果(27pYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27pYE-10 物理学実験用フーコー振子の試作(27pYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- A366 渦糸群相互作用による台風進路モデル(台風II)
- 渦糸群相互作用による台風進路モデル
- 24aRC-8 物理実験用小型フーコー振子(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 24aQK-8 小型フーコー振子の特性(24aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aQK-7 物理実験用小型フーコー振子(V)(24aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 地球でいちばん高い雲 : 南北極域 夜光雲 連続自動観測1998-2000
- ひまわり衛星画像による海洋上台風の雨域推定
- A365 ひまわり衛星雲画像を用いた海洋上台風の雨域推定(台風II)
- 夜光雲という非線形自律振動系
- 海洋上の台風の研究
- 夜光雲・発生頻度の現地調査
- レーダー観測による夜光雲の起源の検証
- 夜光雲の自律振動的形成--凝結核がその場でできる雲の振舞い
- 22aRF-8 物理実験用小型フーコー振子(VI) : 非対称性の原因(22aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 22aRF-7 物理学実験用小型フーコー振子の製作とその特性(22aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))