グライス「会話の含意」よりみた英語リーディング過程-Flouting the Maxim of Quality に関して-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
私は本稿において、リーディング過程に重要な関連性を持っと考えられる、グライス「協調の原則(Cooperative Principle;CP)」および「格率(Maxims)」から導きだされる「会話の含意(Conversational Implicature)」のうちとくに「質の格率の違反(Flouting the Maxim of Quality)」に関して、これがどのようにテクスト内に具現されるかを、"inconguity"、および"hedges"という表現法を中心に述べ、ついでこのようなテクストの「読み」ということを考察したい。 なお、私はすでにグライス「会話の含意」における「量の格率(Maxim of Quantity)」の違反とリーディング過程との関連性について考察を行っている(千々岩、1998)。したがって、本稿は、その続論という性格を持っている。テーマの設定上、記述の重複は当然考えられるが、できるだけこれを避けるように努めた。
- 岩手大学教育学部英語教育講座の論文
- 1999-03-15
岩手大学教育学部英語教育講座 | 論文
- 「英語日誌」のすすめ
- Cowboy Poetry 考察その一:モンタナ・カウボーイ・スピーチ
- 書き言葉における「物語体」の構造と特性
- グライス「会話の含意」よりみた英語リーディング過程-Flouting the Maxim of Quality に関して-
- 学問を語る言葉-高津春繁『言語学概論』のテクスト分析から-