竹材の研究(第9報)竹材の水に対する諸性質について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
モウソウチク材(Phyllostachys pubescens MAGEL)の吸湿,乾燥,收縮及び熱水処理に関して実験を行い下記の結論を得た。即ち,竹材一水系の物理的性状は木材の場合と可成異りその原因は主として柔細胞の構造と水溶成分の存在にあると云う事が出来る。柔細胞は竹の基本組織を形成し材全体に対する容積占有率は70%以上に及ぶ。この特徴として第一に挙げられる点は生材時に半透膜を備え多量の水溶成分を内蔵する事である。竹の生材含水率が非常に高く殆ど飽水状態にあるのは是等によつて生ずる滲透圧の結果と考えてよかろう。半透膜は生材を冷水中で保存する限り相当長期間健在であるらしい。然し乾燥するか極く短時間60℃以上の熱水中で加熱する事により容易に破壊される。破壊後は内部からの水溶成分溶出,外部からの溶質拡散が自由になる。Some physical properties of bamboo-water system, for instance, hygroscopicity, water penetration, drying and its subsequent shrinking of bamboo (Phyllostachys pubescens MAGEL) were studied. Bamboo consists of parenchyma tissue and vascular bundle system, The former amounts to or above 70% of total volume and each cell of this tissue is of short length in longitudinal direction containing much water-soluble hygroscopic extractives. The latter is scattered over the former and each isolated bundle mainly consists of thick-walled fibers, vessels and sieve tubes. The nearer to the cuticle side, the more densely these bundles are distributed. Being due to such anatomical feature and highly contained water-soluble extractives, the above properties of bamboo are different from those of wood quantitatively or qualitatively. From these experimental and analytical studies, the following effects are concluded.
- 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林の論文
- 1953-00-00
東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林 | 論文
- 東京大学北海道演習林地域に分布する中生界空知層群および蝦夷層群の層序と地質
- 針葉樹樹皮抽出物での酵母の生育--タンニン耐性株および資化糖抽出溶剤に関する研究〔英文〕
- 間伐作業におけるトラッククレ-ンによる適正搬出システム〔英文〕
- 木材の繊維傾斜角と強度の関係--Hankinsonの式の検討と改良〔英文〕
- カラ-・コンピュ-タ・グラフィックスによる森林景観情報処理手法の開発--空中写真画像と地形・植生数値情報のα合成表示と3D表示