房総半島南部のスギ・ヒノキ壮齢林におけるスギカミキリの分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京大学農学部附属千葉演習林内の林齢72年生スギ・ヒノキ人工林においてスギカミキリの寄生痕を調べた。樹幹表面を観察し,寄生痕(脱出孔・孔道)の地上高・方位を記録した。調査木のうち最も寄生痕が多かったスギ個体1本を輪切りにし,被寄生樹齢を確認した。本数寄生率は若齢林と同様にヒノキよりもスギの方が高かった。寄生痕は少数の木に集中分布し,ある年に少数の雌が集中して産卵したためであると思われた。スギ樹幹上の寄生痕の垂直分布は地際部と地上高約10m付近にピークを持つ二山型の分布を示した。寄生痕が最も多かったスギ個体では樹齢が高くなるに連れて寄生方位・寄生地上高ともに初期のものを中心に広がっていく傾向が見られ,過去の寄生による巻き込み部に再寄生している様子も観察されたことから,巻き込み部はスギカミキリ幼虫の寄生に適しているものと考えられた。スギカミキリは壮齢林では,少数の木に断続的に寄生することで個体群を維持し,周囲の若齢林への個体の供給源になっている可能性が示唆された。Infestation marks (adult emergence holes and larval galleries) of the sugi bark borer (Semanotus japonicus) were investigated in a 72 year old mixed plantation of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) and Japanese cypress (Chamaecyparis obtusa) in the Tokyo University Forest in Chiba. height and direction were recorded. The tree which had the maximum number of infestation marks was felled and its infestation ages were recorded. The infestation rate of cedar was higher than of cypress. The infestation marks were concentrated on several trees. Most of the infestation marks on trunks were found near the ground and at about 10m in height. On the tree which had the maximum number of infestation marks, cicatrices caused by the past infestation tended to be attacked. It is possible that cicatrix provides a suitable condition for larvae. Some trees in an old forest may become a source of the beetles which keep the population, and disperse and attack the trees in young plantations.
- 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林,The Tokyo University Forests,東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻,Department of Forest Science, Division of Agriculture and Agricultural Life Sciences, The University of Tokyoの論文