アダパザール市における表土層抵抗及び微地形に関する現地調査
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
水硬性粒度調整鉄鋼スラグ路盤材のレジリエントポアソン比に関する一考察
-
アンケート調査に基づく土砂災害ハザードマップの検討
-
P6.デジタルビデオ画像を用いた斜面地形計測手法(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
-
6. 事例研究(地盤材料の室内せん断試験の基礎から応用まで)
-
台湾集集地震を起因とする斜面崩壊の地形・地質的特徴(2003年度春季研究発表会)
-
「神戸JIBANKUN」を用いた地震時木造構造物被災分布発生原因に関する研究
-
P5. GISを用いた新潟県中越地震による被災宅地造成地の地形立地解析(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
-
第16回国際地盤工学会議 市民公開講座「阪神・淡路大震災から10年.大都市に住む私たちは何をなすべきか!」開催報告
-
P22. 集集地震後の降雨による斜面崩壊地の地形的特徴(2005年度春季研究発表会)
-
兵庫県南部地震により発生した六甲山系山腹崩壊メカニズムの一考察
-
1.数量化(II)類を用いた台湾集集地震に起因した斜面崩壊発生条件の定量的評価(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
-
地震災害に対する住民の防災意識向上のためのリスク・コミュニケーションに関する基礎的研究
-
921集集(台湾)地震により発生した斜面崩壊地における定点観測
-
神戸市域における木造構造物被災危険度評価に関する研究 : 地震応答解析結果および構造物分布を考慮して (阪神・淡路大震災特集号)
-
地震動増幅特性が建築構造物被災に及ぼした影響について : 神戸市域を対象として
-
兵庫県南部地震による建築構造物等価被災率と地盤特性との関係について(阪神・淡路大震災特集号)
-
兵庫県南部地震における宅地緩斜面の地すべり的変形に関する一考察 : 有効応力に基づく二次元有限要素解析から
-
兵庫県南部地震による建築構造物被災分布と地盤特性との関係について(その2) : 動的応答解析手法を用いた考察
-
兵庫県南部地震による建築構造物被災分布と地盤特性との関係について(その1) : 地形分類図に基づいた考察
-
兵庫県南部地震による舗装被害の特徴
-
兵庫県南部地震による自然地盤の液状化と地盤変状
-
2003年7月26日宮城県北部地震被害調査報告 : 主に地盤災害を対象として
-
トルコ・コジャエリ大地震被害調査報告
-
表面波探査による宅地盛土内の埋設ゴミの探知
-
地盤比抵抗を用いた盛土施工管理手法に関する研究
-
地盤比抵抗分布を用いた盛土の品質管理に関する基礎的研究
-
アダパザール市における表土層抵抗及び微地形に関する現地調査
-
支持力試験中の二種経混合アルミ棒積層模型地盤の挙動について : その1
-
アルミ棒積層地盤を用いた支持力試験について
-
土水連成弾塑性有限要素法と例題解析
-
盛土の沈下量を考慮した軟岩土量変化率の検討
-
弾塑性有限要素解析に基づくコセラ連続体の支持力及び変形挙動
-
道路のり面と安全率
-
P24. 表土層厚分布の推定手法に関する研究 : 表面流による表土の浸食・堆積に着目して(2005年度春季研究発表会)
-
TINモデルを用いた山腹斜面における微地形分類(2003年度春季研究発表会)
-
二層構造を有する排水性舗装に関する研究
-
ダム・堤防(6.地盤と構造物-土構造物,第43回地盤工学研究発表会)
-
石こう混じりまさ土の土粒子間結合が変形・強度特性に及ぼす影響に関する実験的検討
-
室内せん断試験による石こう混じりまさ土の変形・強度特性
-
スラグ路盤系アスファルト舗装内に誘発される原位置水平方向ひずみについて : 速報
-
神戸層群藍那累層泥岩岩砕盛土の多段階圧縮水浸一面せん断挙動
-
多段階圧縮水浸一面せん断試験による締固め泥岩岩砕の力学挙動について
-
締固め泥岩岩砕の圧縮性及びせん断強度に及ぼす水浸作用の影響について
-
採取場所の異なる神戸層泥岩岩砕の締固め供試体の多段階圧縮挙動及びせん断特性
-
路盤・路床(6.地盤と構造物,総括,第45回地盤工学研究発表会)
-
試験舗装区から採取した路床土のレジリエントモジュラス
-
含有スラグの異なるHMS-25のレジリエントモジュラスの比較
-
DS-8 第1回国際会議から見た交通地盤工学の研究動向と課題について(ディスカッションセッション,第44回地盤工学研究発表会)
-
DS-15 交通地盤工学の発展に向けて(ディスカッションセッション,第43回地盤工学研究発表会)
-
2.舗装と交通荷重における地盤工学-概論(舗装と交通荷重における地盤工学)
-
TC3国内委員会の活動について(学会の動き(国際活動から))
-
「地形・地盤工学における斜面災害に関する国際セミナー」の開催報告
-
3. 地盤材料 : 軟岩・硬岩(1), (2)(第35回地盤工学研究発表会)
-
"岩盤工学", 稲田善紀(著), (1997年, 森北出版, B5版, 215ページ, 本体3200円)
-
8.講座を終えるにあたって(舗装と交通荷重における地盤工学)
-
1.講座を始めるにあたって(舗装と交通荷重における地盤工学)
-
水硬性粒度調整鉄鋼スラグ路盤材の品質と力学特性の管理に関する一考察
-
"総合的学習,お困りではありませんか?授業の出前,承ります!"出前授業in関西支部(地盤工学と社会貢献)
-
TC3.舗装および軌道基礎に関する地盤工学的側面(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
-
HMS-25路盤を有する模型アスファルト舗装の動的挙動
-
繰返し三軸圧縮試験による水硬性粒度調整鉄鋼スラグ路盤材のレジリエントモジュラスについて
-
有限要素構造解析に基づくHMS路盤を有するアスファルト舗装の変形挙動について
-
高炉水砕スラグ締固め供試体の硬化性状に及ぼす養生温度の影響について
-
繰返し荷重を受ける密粒度アスファルト舗装模型の挙動について
-
模型載荷実験に基づく傾斜したフーチング基礎の支持力について
-
水砕スラグの微視的観察と一軸圧縮強度の経時変化
-
水砕スラグの硬化に伴うせん断及び降伏特性の変化
-
豪雨による土砂災害を対象としたリアルタイムハザードシステムの構築
-
宮城県北部の道路・鉄道の被害状況(大震災)
-
模型舗装を用いた破壊促進試験における密粒度アスファルト舗装の挙動について
-
模型実験に基づく繰返し荷重を受ける密粒度アスファルト舗装の挙動
-
繰返し三軸圧縮試験に基づく水硬性粒度調整スラグ路盤材の復元変形係数の評価
-
神戸層群藍那累層泥岩の排水せん断挙動
-
水砕スラグの硬化性状及びそのせん断挙動
-
都市地盤施設 (研究報告 2 : 都市災害の危険度予測 2)
-
Shear banding of granular media composed of mono-diameter aluminum rods during direct shear
-
Shear deformation in granular media composed of aluminum rods beneath footing
-
路盤材の非線形特性がアスファルト舗装の挙動に及ぼす影響について
-
Some Consideration on Permanent Displacements in Residential Land Due to Earthquake Based on F.E.A. (阪神・淡路大震災特集号)
-
三軸圧縮試験に基づく神戸層泥岩のせん断挙動について
-
新たに試作導入した硬質土及び軟岩用三軸試験装置について
-
神戸市街地を対象とした表層地盤内増幅特性に関する研究 (その1)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク