看護学生の健康状態と大学校舎内の空気質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は, 看護学生の化学物質過敏症 (CS) の発症を早期に発見または予防することであった. 2005 年からの 2 年間で, QEESI を用いて, 学生 408 名の健康状態を調査し, 同時に, 校舎内の化学物質濃度を測定した. QEESI の結果, 学生全体の 11%が, 「CS が非常に疑わしい」 あるいは 「ある程度疑わしい」 状態であった. また, 「症状得点は低いが, 化学物質に対する不耐性が高く問題がある」 学生も全体の 11%であった. さらに, 校舎内の室内化学物質は, 図書室 A と心理実験室において, ホルムアルデヒド濃度が国の安全指針値を超えており, 使用中の解剖実習室では, 換気扇が作動していてもホルムアルデヒド濃度は非常に高濃度であった. 今後, 学生の健康を守るためには, 問題箇所において 24 時間換気を行うことが必要であり, 解剖実習に関しては, 暴露を最低限にするための更なる対策が必要である.The purpose of present study was early find the onset of Multiple Chemical Sensitivity Syndrome, or prevents the students from contracting it. From 2005 to 2007, we have been investigated the 408 students state of health by using Quick Environment Exposure and Sensitivity Inventory (QEESI), and have been measured concentration of several chemical substances. As a result, 11% of students were Very Suggestive or Somewhat Suggestive, and also 11% were Problematic. Furthermore, the concentration of formaldehyde was over the safety guideline for human at the library and the psychological laboratory, and was too dense to measure at the room for anatomy even though there is ventilating system during practicing. In conclusion, to protect students health, 24 h ventilation systems in those problematic rooms are necessary and countermeasures are also necessary in the room for anatomy.
- 三重大学医学部看護学科の論文
- 2008-03-05