産褥期の母親役割獲得プロセスを促進する看護援助方法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,妊娠期に「その人なりの母親としての自己像を確立すること」を目指した看護援助を実施し,産褥期における母親役割獲得プロセスを円滑に移行させる効果を検討するとともに,産褥期の母親役割獲得プロセス促進に有効な妊娠期の看護援助方法を明らかにすることである。不妊経験のない9名の初産婦を対象に,看護援助及びその反応のプロセスを縦断的に調査して得られたデータを質的に分析した結果,妊婦は母親になる過程で経験する感情の表出,具体的な母親役割モデルの育児場面の投影,自分自身の考え方に適合した母親役割モデルを取り込む,という反応のプロセスを経て,妊娠の終了時点では負の側面も含めて,母親役割を引き受ける覚悟を表明し,「自分なりの母親像」が発達していた。その結果,産褥期には入院期間中から,母親役割獲得プロセスの非形式的段階への移行が始まるという効果をもたらした。さらに,看護援助と効果の関係性を分析した結果,明らかとなった産褥期の母親役割獲得プロセスの円滑な移行に有効な妊娠期の看護援助は,1.母親になる過程で生ずる否定的及び両価的感情の積極的な表出を促す,2.ステレオタイプの母親役割モデルにとらわれず,母親としての自己像をありのままに表出することを促す,3.自分にとっての現実的な母親役割モデルの探索を促す,4.おなかにいる「この子」を育てている場面の空想を促す,5.私が「この子」の母親になるという気持ちの表出を促す,であった。The purpose of this study was to clarify the aspects of nursing care that promote the maternal role attainment during the postpartum. Nine Japanese low risk expectant mothers took part in the survey during their third trimester up to one month postpartum. Qualitative data were collected from subjects about nursing care that facilitate the establishment of self-image as a mother during pregnancy. The correlation between nursing care provided and the advanced stage maternal role attainment was qualitatively analyzed. Expectant mothers advanced to the informal stage from the formal stage of maternal role attainment during the early postpartum period. The following aspects of nursing care effectively promoted the maternal role attainment. 1. Facilitating expression that the expectant mother has experience negative feeling and ambivalence through becoming a mother. 2. Facilitating an expectant mother to develop a self-image as a mother free from conventional maternal role models. 3. Facilitating an expectant mother to search for concrete maternal role models. 4. Facilitating an expectant mother to discuss her fantasies about nurturing "her baby". 5. Facilitating an expectant mother to express her feelings about becoming a mother.
- 2000-12-20
論文 | ランダム
- 「外華内貧」経済のアキレス腱--民主化踏まえ新たな日韓関係の構築を (2000年への韓国) -- (Part 1)
- 目標に多重構造を持つ数学の授業構成 : ギターを利用した指数関数の指導を事例として
- 企業の明日を問う女性雇用--採用,訓練,活用策の現実と課題
- B1 高校生段階における子どもの文章題解法の思考に関する研究 : 文章題研究の問題点と高校3年間を通した生徒への質問紙調査の結果から(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 「女性雇用」をいかに定着させるか--問われる企業の柔軟な対応