同一株由来の病原力の異るクルーズトリパノソーマ株の均質性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
私達はこれまで一つの株(Tulahuen株)由来でありながら,長期試験管内培養によりマウスに対する病原力を減じたものを弱毒株,マウスにて継代接種されてきたものを強毒株として使用してきた.この実験ではそれぞれの株の病原力について均質性を確めるため,それぞれの原虫を限定希釈(0.6/wellに調整)により,前もってICR新生児マウス皮膚由来の線維芽細胞を培養しておいた96穴のマイクロプレートに移植しクローン化した.これにより得たそれぞれ48分離株のマウスに対する感染性を検討した.強毒株由来のものはすべて感染後7日目までに血流中に原虫を認め,3週目までに60%のマウスが死亡する急性感染を生じた.一方弱毒株由来のものは10日目までの検査で血流中に原虫は認められず,3週目までに死亡するマウスは皆無であった.このことにより病原力の異る二株は,それぞれかなり均質な病原力をもつ集団よりなっていると考えられる.We have been using the strain of Trypanosoma cruzi maintained in mice as a strain of high vurulence and the strain derived from the same strain but maintained for a long time in vitro as a strain of low virulence. To examine population homogeneity of virulence in each strain, we compared virulence of 48 isolates (nearly clones) from each strain obtained by limiting dilution method, that is, trypomastigote dilution at a concentration of 0.6/well was cultured with fibroblast cells from ICR newborn mice on a microwell plate (96F). Infectious experiment to mice showed that all 48 isolates from a highly virulent strain produced parasitaemia in infected mice within one week and 60% mortality within three weeks, whereas none of them from a low virulent strain produced parasitaemia within 10 days and mortal case within three weeks. This indicated that both strains of different virulence consisted of considerably homogeneous population.
- 長崎大学熱帯医学研究所の論文
- 1987-06-30
長崎大学熱帯医学研究所 | 論文
- あらためて物理的バリアーを考える (第2部 研究集会) -- (感染症制圧をめざしたベンチャービジネス)
- HIV感染症の変貌とその対策
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究