新生仔マウスの脳および筋由来細胞存在下でのブルセイ亜種トリパノソーマ原虫の培養
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マウス新生仔の脳および筋由来細胞は,Trypanosoma brucei gambiense (Tg) Wellcome株の培養をたすける.Tgでも新しく分離された株,あるいはブルセイ亜種に属するT.b. bruceiやT.b. rhodesienseの分離株の培養についても,それらのマウス細胞が,侍養細胞(feeder cell)として有効かどうか検討してみた.感染マウスから得た血流型原虫を,牛胎仔血清加(20%) Eagle's Minimum Essential Mediumで培養した.いずれの分離株も持続的に培養可能で,原虫密度は8×10^6/mlに達した.培養された原虫は,マウスからの血流型と酷似し,マウスに対する感染性も保持していた.Feeder layer cells derived from brain and muscles of ICR new born mouse proved to support continuous growth of bloodstream forms of Trypanosoma brucei gambiense Wellcome (W) strain. An attempt has been made to show how well these feeder layer cells can support continuous growth of more recent isolates of Trypanosoma brucei subspecies. Bloodstream forms of T. b. gambiense, T. b. rhodesiense and T. b. brucei obtained from infected ICR mice were cultured with the above feeder layer cells in Eagle's Minimum Essential Medium (MEM) supplemented with 20% foetal bovine serum. A maximum density of 8×10^6 parasites/ml was obtained from each culture of the subspecies after 8-10 days. These cultured trypanosomes were identical to bloodstream forms from ICR mice and they were infective for mice.
- 長崎大学熱帯医学研究所の論文
- 1987-03-31
長崎大学熱帯医学研究所 | 論文
- あらためて物理的バリアーを考える (第2部 研究集会) -- (感染症制圧をめざしたベンチャービジネス)
- HIV感染症の変貌とその対策
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究