コレラ菌の線毛 : 腸管上皮に定着したコレラ菌における線毛の観察と線毛産生を増強する新しい培地の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
病原性のコレラ菌は小腸上皮へ定着するということは,下痢発症の初期に生じる現象として一般的に認められている.しかしながら,定着因子は未だコレラ菌に関しては定かなものは確認されていない.我々は定着因子を確認するために以下の実験を行った.病原株83K23 (El Tor,小川型), 83K1 (El Tor,稲葉型)を教室保存株から兎ループテストにより選択した,対照として無鞭毛・非病原株H218を用いた.ループテストで明らかな液体貯溜を認めた各株を貯溜液吸引後,切除,切開したループを生食で100ml用びんに入れ,3度洗浄後滅菌カバーグラスで小腸上皮よりかきとり,5%アセテイン処理して,電顕下で観察し,線毛(pili or fimbriae)の出ていることを確認した.コレラ菌の線毛は幅5~7nmのしなやかな線維でETECのpiliとは異なり,Bacteroidesのそれに類似していた.我々が試作したチオプロリン,EGTA,重そうを含むTCG培地上でも全く同様のpiliが観察され,小川型でも稲葉型でも全く形態上の変化は認められなかった.なお対照株H218には線毛を認めなかった.何故今回我々が試作した培地でpili産生が成功したのか,今後,piliの精製と共に,その理由を明らかにしていきたい.The fimbriate phase of enteropathogenic strains of Vibrio cholerae O1 were observed under electron microscope during the colonization to the surface of rabbit small intestine. There was no difference in the shape of fimbriae between the two serotypes of El Tor Inaba and El Tor Ogawa. Pathogenic strains were confirmed to produce numerous fimbriae on a solid medium (TCG agar) with the same structure, namely 5 to 7 nm in width and flexible fibers as seen in vivo. Fimbriae of V. cholerae were easily removed from the cell wall at cell harvest, leaving holes behind. TCG medium which contains thioproline, sodium bicarbonate and EGTA was successful to produce fimbriae from V. cholerae, however the reason still remains to be elucidated.
- 長崎大学熱帯医学研究所の論文
- 1986-03-31
長崎大学熱帯医学研究所 | 論文
- あらためて物理的バリアーを考える (第2部 研究集会) -- (感染症制圧をめざしたベンチャービジネス)
- HIV感染症の変貌とその対策
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究