1982年タイ国チェンマイ地区における脳災のウイルス学的疫学的調査 : VI.動物における抗体価調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
種々の脊椎動物血清中の日本脳炎(JE)ウイルスに対する抗体保有状況を血球凝集抑制反応を用いて調査した.ブタ,ウマ,ラバ,ヒツジ,イヌは高率にJEに対する抗体を保有しているのに対して,サル,アヒル,スズメの抗体保有率は低く,ニワトリとトカゲは調査した限り抗体は陰性であった.ブタ血清について免疫酵素測定法を行なった結果,採血したブタの約3分の1はJEウイルスの新鮮感染を受けたと考えられる.Antibody prevalence against Japanese encephalitis (JE) virus among various vertebrates was measured by the hemagglutination-inhibition (HI) test. Swine, horse, mule, sheep, and dog possessed anti-JE antibodies at high rates. On the other hand, antibody prevalence among monkey, duck and sparrow was low, and chicken and lizard did not have anti-JE antibodies as far as tested. Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) on swine sera revealed that almost one-third of the swine population appeared to have recently been infected with JE virus.
- 長崎大学熱帯医学研究所の論文
- 1983-12-28
長崎大学熱帯医学研究所 | 論文
- あらためて物理的バリアーを考える (第2部 研究集会) -- (感染症制圧をめざしたベンチャービジネス)
- HIV感染症の変貌とその対策
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究