ヒトスジシマガ培養細胞グローンC6/36におけるミクロスポリジアの発育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エビの卵巣から分離されたミクロスポリジア寄生体がヒトスジシマカ培養細胞クローンC6/36内で発育する事が電子顕微鏡こよる形態学的観察から認められた.蚊細胞へのミクロスポリジアの感染過程は喰食によると思われるが,ミクロスポリアジアのポラールフィラメントが発芽した后に感染が成立する可能性も除外できない.A microsporidian parasite isolated from ovaries of prawns was found to infect Aedes albopictus, clone C6/36, cell cultures. Developmental stages of the parasite were observed by electron-microscopy. It is proposed that the mode of infection is by phagocytosis of viable spores, although infection after polar filament eversion may also be considered.
- 長崎大学熱帯医学研究所の論文
- 1984-03-31
長崎大学熱帯医学研究所 | 論文
- あらためて物理的バリアーを考える (第2部 研究集会) -- (感染症制圧をめざしたベンチャービジネス)
- HIV感染症の変貌とその対策
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究