語録の歴史--禅文献の成立史的研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 「盤珪禅師遺芳」加藤正俊編--仏心の書
- 黄帝の塔--無門関をよむ(12)
- 爾の〔チュ〕杖子を奪わん--無門関をよむ、その11
- されども余甚(はなはだ)悦ばず--無門関を読む(10)
- ブッダフェイス--無門関を読む(9)
- 鬱々たる黄花--無門関を読む(8)
- 雪月花の時もっとも君を億う--無門関を読む、その7
- 真宗文化と禅仏教
- 真宗文化と禅仏教 : 第一四回光華講座
- 追悼 入矢義高と臨済録
- 化城の譬え--無門関を読む、その六
- 門を閉して車を造らず--無門関を読む(その5)
- メイヨウ--無門関を読む その4
- 一休・風狂の構造--詩と禅の色あげ
- テキストの問題
- 荷沢神会と南陽恵忠
- 神会の肖像
- 「十牛図」再考,覚書(その一)
- 語録の歴史--禅文献の成立史的研究
- 道元と中国仏教
- 生と死と--永遠のドラマ (仏教--詩的宇宙として) -- (仏教・時空の変容)
- 四家録と五家録
- 「書道史より見る禅林の墨蹟」中島晧象
- 初期禅宗と法華経
- 鎌倉の道元
- 仮字正法眼蔵の秘密--道元とその弟子懐奘
- 道元と臨済 (道元)
- 不立文字の世界--禅問答を考える (ことばを超える)
- 喜風--禅思想史の一つの課題 (山田無文老師喜寿記念特集)
- 「自己との対話 十牛の図」(特別研究会)
- 無字のあとさき--そのテキストをさかのぼる (「空」の思想--仏教の原点を問う)
- 横超仏教学の出世本懐--「涅槃経と浄土教」
- 「こころ」における東洋 (漱石「三四郎」と「こころ」の世界) -- (「こころ」を読む)
- 水上文学と仏教 (水上勉)
- 絶観論とその時代--敦煌の禅文献 (〔京都大学人文科学研究所〕創立五十周年記念論集)
- 『正法眼蔵』と公案
- 雪竇頌古の世界
- 仏教と朱子の周辺
- 無住と宗密--頓悟思想の形成をめぐって
- 無字の周辺