古字書における反切・同音字注への声点加点について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 新学習指導要領に向けての授業実践 : 他者の言葉とのかかわり合いをとおして, 言葉の世界をひらく国語科の学習
- これからの教育実習 : 国語科における教育実習指導の研究(1)「実習の現場で生起する出来事」
- 国語科総合単元づくりのための教材開発と指導法に関する基礎的研究(V) : 言葉をとおしてかかわり合い, 他者とつながる言葉をつくり出す国語科の学習
- 国語科総合単元づくりのための教材開発と指導法に関する基礎的研究(IV) : 言葉をとおしてかかわり合い、他者とつながる言葉をつくり出す国語科の学習
- 親鸞と明恵の漢字音--漢字片仮名交じり文における比較
- 国語科総合単元づくりのための教材開発と指導法に関する基礎的研究(III) : 言葉をとおして他者と向き合いかかわり合う国語科の授業
- 国語科総合単元づくりのための教材開発と指導法に関する基礎的研究(II) : 国語科の小中合同授業の試みを中心に
- 日本漢音研究の現在 (特集 漢字音研究の現在)
- 新学習指導要領に基づく授業実践 : 他者の言葉とのかかわり合いをとおして, 言葉の世界をひらく国語科の学習
- 親鸞遺文における「オハ」等の仮名遣い開始時期と異例について : 漢文の訓点における実態調査とその位置づけ
- 西本願寺蔵『淨土三部經』正平六年存覺書写本の朱点について : 親鸞自筆加点本および龍谷大学蔵南北朝期加点本との比較
- 大東急記念文庫蔵『仁王護国般若波羅蜜多経 巻下』(二五-五二-一〇六五)の字音点 ([財団法人 大東急記念文庫]創立六十周年記念特集号)
- 文字・表記(史的研究)(2006年・2007年における日本語学界の展望)
- 院政末期・鎌倉初期の和化漢文訓読資料における漢音形
- 図書寮本『類聚名義抄』院政期点における漢音声調
- 改編本『類聚名義抄』と三巻本『色葉字類抄』の漢音
- 古字書における反切・同音字注への声点加点について
- 鎌倉時代における日本漢音資料の濁声点について(2004年度日本語学会中国四国支部大会研究発表要旨)
- 久遠寺蔵『本朝文粋』鎌倉中期点の漢音声調 : 金沢文庫本『群書治要』鎌倉中期点との比較を通して
- 金沢文庫本『群書治要』経部鎌倉中期点の漢音 : 声母について (清田文武先生退官記念号)
- 親鸞遺文による日本漢字音の位相論的研究
- 中世浄土真宗資料に見られる急・緩入声点と舌内入声音
- 専修寺蔵『四十八誓願』建長八年真佛写本の朱訓点について
- 親鸞使用の声点加点形式について : 坂東本『教行信証』声点の位置づけ