Earthquake Prediction Research by Means of Telluric Potential Monitoring : Progress Report No. 1 : Installation of Monitoring Network
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to test the applicability of the VAN-method of short term earthquake prediction which has reportedly been extremely successful in Greece, a telluric potential monitoring network has been set up in Japan under a cooperative program with the Nippon Telegraph an Telephone Corporation (NTT). So far, 22 stations have been tested. Mainly due to logistic and financial constrainst, at all except two temporary stations existing NTT electrodes are used. At each station, telluric potential difference is sampled every 20 seconds on six dipoles set in different lengths and azimuths. Data stored at each station are transmitted to the central station at the Earthquake Research Institute (ERI) by telephone once a day. At several stations artificial noise is too high even to detect the potential changes due to geomagnetic variations but there are some stations yielding reasonably noise-free data.地電位差の局地的ないし地域的な時間的変化の観測による地震予知方法の妥当性を検討している.この方法はギリシアで1980年頃以来非常な成功をおさめていると報告されているVAN法と呼ばれるものである.本報告はその第1報として,わが国での観測網の設置及び,それから得られる記録の概況について述べる.この研究は日本電信電話会社(NTT)との協同研究であり,各観測点では同社の通信用アースを電極として使用して,6本の測線(基線長数km)が設けられた.データは10秒のローパスフィルタをかけた後,12ビットにA/D変換され,20秒サソプリングでメモリに蓄えられる(容量は2日分).地震研究所からは毎日1回各観測点に電話がかかり,データは同所に転送される(1200bps,1観測点あたり約15分を要する).従って,データは準リアルタイムで見ることができる.1989年4月現在までに,全国22ケ所に観測点が設置されたが,日光・長野・和歌山など8地点では人エノイズ(主として直流電車による)が大きすぎるため観測は中止された.その他の14地点では程度の差はあるが,おおむね良好な記録が得られており,各地の地磁気変動による電位差変化を比較すると,海岸効果や,地下電気伝導度分布などについて有用な情報がもたらされている.また弟子屈,土佐中村,会津若松などでは,地震の前兆シグナルかも知れない地電位差変化もみられている.それらについては次報以下で報告する.
- 東京大学地震研究所,Earthquake Research Institute, University of Tokyo,東大地震研究所の論文
- 1989-09-30