解離現象の射程 : 多重人格・シャーマニズム・神秘体験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The concept of dissociation, which French psychologist Janet has established in the research of multiple personality, is not only the matter of this phenomenon, but also of the shamanism and mysterious experience of religion. Moreover the dissociation can be found in the normal state of conciousness. Therefore this phenomenon can be the model of general human conciousness.
著者
関連論文
- カフカとブロート (I)
- リルケとカフカ : リルケの『始原の音』とカフカの『ヨゼフィーネ』
- 自虐の機制(I)-F.カフカの「流刑地にて」
- 自虐の機制--カフカの「流刑地にて」-2-
- 解離現象の射程 : 多重人格・シャーマニズム・神秘体験
- カフカとシュレーバー : カフカの『巣穴』とシュレーバーの『回想録』(河中正彦教授追悼号)
- 定年退官のご挨拶(河中正彦教授追悼号)
- 声・口授・解釈
- カフカにおけるカイン像
- カフカの『火夫』 : モティーフと構造
- カフカの『判決』における仮面の交換(II) : 作品内在的解釈と精神分析的解釈
- カフカの『判決』における仮面の交換(I) : 作品内在的解釈と精神分析的解釈
- カフカとブロート(?)
- カフカとリルケ (4-2) セイレ-ンの歌を廻って
- Rilke und Kafka-Zur Poetik des Schweigens am Beispiel der Sirenen-Dichtung-
- カフカとリルケ(4) : (3)セイレーンたちの島
- カフカとリルケ-2-
- カフカとリルケ--セイレ-ンの歌を廻って-1-
- エクリチュ-ルの舞台-3-ニ-チェ・ハイデッガ-・ラカン
- エクリチュ-ルの舞台-2-デリダ・カフカ・ラカン
- エクリチュールの舞台 (1) : リルケ・べーメ・ハイデッガー
- リルケに於けると (1) (渡辺信生教授退官記念号)
- プラハ・ドイツ語論争-2-カフカ・リルケ文学の言語的背景
- 生と死の逆倒と芸術の場-2-カフカ:「田舎医者」の自己救済
- リルケとスラヴ世界-2-(2)第1部リルケとボヘミア 第2章リルケのプラハ像(中)
- プラハ・ドイツ語論争-1-
- リルケとカフカ (3) 序説 : リルケとカフカは出会ったか? (後篇ー1)
- リルケとスラヴ世界-1-(2)
- リルケとカフカ (2) 序説 : リルケとカフカは出会ったか? (中篇)
- リルケとスラヴ世界-2-(1)
- リルケとスラヴ世界-1-(1)
- リルケとカフカ (I)
- フランツ・カフカと小川国夫-1-
- キルケゴ-ルとカフカ-1-カフカのキルケゴ-ル受容
- カフカ-《アメリカ》試論ロマーン論への総序(III)
- カフカ:試論--ロマ-ン論への総序-2-
- カフカ-《アメリカ》試論ロマーン論への総序
- 生と死の逆倒と芸術の場--カフカの中・後期の掌編