化学物質過敏症訴訟における問題点 : 薬剤副作用との比較の観点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論説Ⅰ.本稿の視点Ⅱ.化学物質による健康被害に関する医学的知見と訴訟における因果関係1.医学における諸知見の科学的証拠としての証明力―「集団に作用すること」と「個人に作用すること」の違い―2.薬剤安全性に関する薬事規制3.薬剤副作用に関する法的紛争における因果関係の認定4.化学物質過敏症訴訟の場合Ⅲ.化学物質過敏症の疾患概念の問題1.化学物質過敏症の定義と診断基準2.いわゆる「化学物質過敏症」の分類3.シックハウス症候群と多種化学物質過敏症4.客観的諸検査5.治療6.厚生労働省「室内空気質健康影響研究会」の報告書についてⅣ.化学物質過敏症訴訟の動向1.裁判例2.症状(病態)の存在の有無について3.化学物質への暴露と健康被害との因果関係4.過失について5.損害の範囲の問題6.医薬品副作用の場合との比較Ⅴ.化学物質による健康被害の補償制度の可能性―医薬品副作用被害救済制度を参考に―1.化学物質過敏症患者の窮状2.医薬品副作用被害救済制度3.若干の実務的問題
- 慶應義塾大学大学院法務研究科の論文
慶應義塾大学大学院法務研究科 | 論文
- 景観利益の法的保護 : 《民法と公共性》をめぐって
- 化学物質過敏症訴訟における問題点 : 薬剤副作用との比較の観点から
- 査定差別事件における不当労働行為の認定と大量観察方式
- From crisis to opportunity : prospect for legal cooperation in Myanmar
- 「法の支配」をめぐる国際的動向と「法の支配ユビキタス世界」への展望 : 国連総会およびNGOの動きを中心に