P2-14-6 全身ステロイド投与に抵抗性を示した喉頭サルコイドーシスの1例(症例2,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2014-03-20
著者
-
中西 洋一
九州大学病院呼吸器科
-
高山 浩一
九州大学病院呼吸器科
-
濱田 直樹
九州大学病院呼吸器科
-
猪島 一朗
九州大学病院
-
龍田 実代子
九州大学病院呼吸器科
-
緒方 彩子
九州大学病院呼吸器科
-
坪内 和哉
九州大学病院呼吸器科
-
大森 雅子
九州大学病院呼吸器科
-
田村 健太郎
九州大学病院呼吸器科
-
春藤 裕樹
九州大学病院呼吸器科
-
高野 智嗣
九州大学病院呼吸器科
-
伊地知 佳世
九州大学病院呼吸器科
-
橋迫 美貴子
九州大学病院呼吸器科
関連論文
- 当院における肺悪性腫瘍の臨床指標解析
- P-14 非小細胞肺癌における細胞周期制御分子Aurora-A,B及びChfr発現の臨床病理学的検討(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- WS1-4 非小細胞肺癌に対するPTX/CBDCAによる術後補助化学療法の認容性に関する検討 : LOGIK 0501(肺癌術後補助化学療法の現状, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- O-78 非小細胞肺癌に対するPTX/CBDCAによる術後補助化学療法の認容性に関する検討 : LOGIK 0501(術後補助療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 20. 肺門リンパ節吸引細胞診により診断されたサルコイドーシスの1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- OR11-2 間質性肺疾患・ 肺線維症におけるHigh Mobility Group Box 1 Protein(HMGB1)の発現に関する検討(びまん性肺疾患ほか)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- Bilevel PAP 時の中枢気道径変化を評価しえた気道狭窄を伴う再発性多発性軟骨炎の1例
- 最新 よくわかる内視鏡検査・治療とその看護(19)呼吸器の診断
- 壊疽性丘疹状結核疹を初発症状とした肺結核症の1例
- P1-122 外来化学療法室患者に対するmFOLFOX6/FOLFIRI療法に関する説明シートの作成と繰り返しの情報提供の効果(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P1-181 外来化学療法室を利用した臨床試験実施手順の構築(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
- 九州大学病院における治験実施体制に関する依頼者を対象としたアンケート調査
- 九州大学病院における臨床試験とCRC業務に関する医師を対象としたアンケート調査
- 喀血後5年の経過を経て診断に至った肺ノカルジア症の1例
- 肺癌との鑑別が困難であった血清抗原陰性の肺クリプトコッカス症の2例
- W5-2 肺癌患者における気管支鏡後の発熱に関する臨床的検討(気管支鏡のリスクマネージメント, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 22.局麻下胸腔鏡検査により確定診断が得られた転移性肺腫瘍の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Clara cell secretory protein と M. avium 感染
- 46. 超音波内視鏡を用いた縦隔リンパ節吸引細胞診の検討(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 5. 当科における肺癌化学療法に伴う好中球減少性発熱の臨床的検討(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- OR12-2 気管支ファイバーでは未確定診断の症例に対する超音波内視鏡を用いた縦隔・肺門リンパ節吸引細胞診の検討(一般口演12 EBUS1,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 21. 超音波内視鏡を用いた縦隔・肺門リンパ節吸引細胞診の検討(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P4-4 超音波内視鏡を用いた、直接聟察下での縦隔・肺門リンパ節吸引細胞診の検討(気管支鏡診断)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- OR2-1 末梢肺小結節陰影に対する超音波プローブを用いたアプローチ(気管支鏡診断2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 24. 気管支ファイバー検査により,直接的に菌球を観察,診断し得た肺アスペルギローマの1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 15. 末梢肺小結節陰影に対する超音波プローブを用いたアプローチ(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 最新 よくわかる内視鏡検査・治療とその看護(20)呼吸器の治療
- B24 肺線維芽細胞におけるFas感受性の制御に関する検討(第36回日本結合組織学会学術大会)
- B1 マウス・ブレオマイシン肺臓炎モデルにおける肺胞上皮細胞障害とユビキチン・プロテアソーム機構(第36回日本結合組織学会学術大会)
- S10 肺線維症における細胞死の分子機構とその制御(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 31.当院にて経験した典型的カルチノイドの3例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 18.当科における超音波内視鏡下吸引細胞診(EBUS-TBNA)施行症例の検討(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 16.HPV6により多発する気管内乳頭腫を来した1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 真性皮膚結核を先行臨床症状とした肺結核症の1例
- 外来化学療法の実践(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 九州大学大学院医学系研究科附属胸部疾患研究施設
- 65. 多発筋炎に合併した肺癌の2例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 肺Langerhans' cell histiocytosis 5症例の臨床的検討
- 5. 腺様嚢胞癌術後の腔内照射後に高度な気道狭窄をきたした 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 43.局麻下胸腔鏡にて診断し得た原発不明癌性胸膜炎の症例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 2.CTにて同定困難な間質性肺炎合併肺癌の症例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 61. 腫骨転移により発見された肺癌の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 49. 維持透析を行いながら化学療法を行った肺癌の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 肺Langerhans' cell histiocytosis 5症例の臨床的検討
- 当院の院内がん登録における精度管理
- 骨髄異形成症候群による2次性肺胞蛋白症に播種性 Mycobacterium abscessus 感染症を合併した1例
- 39.Endobronchial Watanabe Spigot(EWS)による気管支塞栓術を行った難治性気胸の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- B-3 びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液(BALF)中アポトーシス誘導因子の意義
- 診断にBALが有用と考えられたくすぶり型成人T細胞白血病合併間質性肺炎の1例
- BIO REVIEW アデノウイルスを用いたがんの遺伝子治療
- 52. 当院における外来化学療法の現状(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P18-5 気管支擦過ブラシ洗浄液(ハンクス液)を用いたEGFR遺伝子変異検査の検討(先天性,遺伝子,基礎研究,ポスター18,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 23.悪性胸膜中皮腫を超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)により診断した1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 20.左肺尖部に腫瘤をみとめ,診断に苦慮した悪性リンパ腫の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 56. 原発性肺癌の診断におけるCEAとCYFRA21-1の測定意義(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 11. 急速に増大した肺多形癌に対しDocetaxel+Bevacizumab併用療法が奏功した1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P2-3-5 食道狭窄を来たした硬化性縦隔炎の一例(合併症/感染症,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-14-6 全身ステロイド投与に抵抗性を示した喉頭サルコイドーシスの1例(症例2,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)