P1-2-1 Lgr4欠損マウスは仮性半陰陽を示す(Group 2 生殖・内分泌2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2014-02-01
著者
-
鍋田 基生
愛媛大
-
那波 明宏
愛媛大
-
小泉 雅江
愛媛大
-
小泉 絵理
愛媛大学大学院医学系研究科 生殖病態外科学
-
井上 彩
愛媛大
-
西森 克彦
東北大大学院農学研究科分子生物学分野
-
大山 一徳
東北大大学院農学研究科分子生物学分野
関連論文
- P3-291 新たな子宮内膜症血清診断マーカーとして同定した抗α-enolase自己抗体の検討(Group133 子宮内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-265 大網に腫瘤を形成した異所性子宮内膜症の1例(Group108 子宮内膜症5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-414 塩酸リトドリン投与中の妊婦に無顆粒球症を合併しG-CSFを使用した1例(Group158 早産4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-292 新たな子宮内膜症血清診断マーカーの探索(Group69 子宮内膜症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-131 子宮内膜症患者血清中の新規診断マーカーの探索(Group82 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-33-4 系統的解析により新たに同定した子宮内膜症新規血清診断マーカー : 抗PDIKIL自己抗体の検討(Group67 子宮内膜症・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- The development of the laparoscopic perimetrium suturation training method
- Laparoscopic treatment of cesarean section scar diverticulum: a case report
- P3-18-7 新規の子宮内膜症マーカーである抗STX5自己抗体を用いた子宮内膜症早期診断の可能性(Group130 子宮内膜症・腺筋症6)
- P1-9-12 粒子線治療を施行した婦人科再発腫瘍の検討(Group9 婦人科腫瘍全般・症例1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-37-7 心内奇形を伴わない胎児心拡大に関する考察(Group 89 胎児・新生児の異常(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-10-9 子宮頸部上皮内新生物に対して交流磁場誘導加熱装置を用いた低侵襲治療を行った一例(Group 62 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-9-1 子宮頸癌に対するネダプラチン併用CCRTの後方視的検討(Group 61 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-6-7 子宮内膜症の新たな血清マーカーとして同定した自己抗原タンパク質PDIKILの組織発現性の検討(Group 6 子宮内膜症・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-2-1 Lgr4欠損マウスは仮性半陰陽を示す(Group 2 生殖・内分泌2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)