P9 ハワイプルームのマグマ生成解明に向けた高圧融解実験(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-09-29
著者
関連論文
- G39 キンバーライト中のガーネットゼノクリストより見た中国華北クラトン下部のリソスフィアの化学組成
- 鉱物-珪酸塩メルト間の元素分配に対する圧力効果
- 3-B05 噴火様式の違いを反映した斜長石斑晶のOH含有量バリエーション : 伊豆大島火山1986年山頂噴火の場合(マグマの発生と移動1,口頭発表)
- 3-B04 三宅島火山 : 大船戸期玄武岩の融解実験と酸素雰囲気制御(マグマの発生と移動1,口頭発表)
- P38 三宅島火山 : 大船戸期玄武岩の融解実験(ポスターセッション)
- カンラン石-斜方輝石間の水の分配におけるFe・Alの効果
- P67 融解実験に基づく三宅島火山大船戸期のマグマ溜まり(ポスターセッション)
- 島弧玄武岩マグマの含水量と火山活動 : 伊豆大島・三宅島・富士火山からの考察
- B2-09 高温高圧実験から推定する富士火山深部マグマ溜りの条件(火山の岩石学1,口頭発表)
- P01 富士火山周辺の地震波速度トモグラフィー(ポスターセッション)
- B2-10 富士火山深部マグマ供給系と火山活動の時間発展(火山の岩石学1,口頭発表)
- A3-06 斜長石の水素含有量を用いるマグマ水量計の確立 : メルト包有物分析と含水融解実験からのアプローチ(火山の岩石学2,口頭発表)
- P44 メルト包有物分析・高圧実験から推定する三宅島火山大船戸期のマグマ供給系(ポスターセッション)
- P9 ハワイプルームのマグマ生成解明に向けた高圧融解実験(ポスターセッション)
- P10 斜長石斑晶-メルト平衡から見た島孤玄武岩マグマの含水量(ポスターセッション)