小型共焦点顕微鏡の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
共焦点レーザ顕微鏡は高い分解能や定量性により高精度な微細形状計測の研究に必須の機器になりつつあり,産業用途としては微細化の一途を辿る半導体の品質検査などに用いられている.また,光を用いているため試料の持つ情報を非侵襲,非破壊で取り出せるという大きなメリットを持つ.このことから,生きた細胞の計測を目的とした医療,生物学の分野でも応用,発展が期待されている.しかし,従来製品は価格が非常に高く,かつ複雑な構造で大掛かりであることが問題として指摘されている.本稿では,小型で安価な共焦点レーザ顕微鏡の開発を目的とした光学系構成の検討,およびその光学系を用いた計測実験の結果を基に実際に小型試作機を作成した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2012-03-06
著者
関連論文
- 磁性ガーネット膜の解像度とコリニア磁気ホログラム
- コリニア方式による磁性ガーネットヘの熱磁気ホログラム記録(光記録技術・電子材料,一般)
- 磁性ガーネット膜を用いたコリニア磁気ホログラム
- 磁気光学効果を用いた空間光変調器の開発とコリニア・ホログラフィへの応用II
- 磁気光学効果を用いた空間光変調器の開発とコリニア・ホログラフィへの応用II
- 磁気光学効果を用いた空間光変調器の開発とコリニア・ホログラフィへの応用II(光記録及び磁気記録一般)
- 磁気光学式空間光変調器の開発とホログラム光体積記録への応用
- 12-1 ピクセル型グレーティングスクリーンを有する投影型3Dディスプレイ(第12部門 立体映像技術)
- H-014 デジタルホログラフィによる三次元計測(3次元処理・ステレオ,H分野:画像認識・メディア理解)
- 小型共焦点顕微鏡の開発