3011 スギCLTによる壁部材の火災加熱実験(防火)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-03-01
著者
-
萩原 一郎
独立行政法人建築研究所
-
中川 貴文
独立行政法人建築研究所
-
増田 秀昭
独立行政法人建築研究所
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所
-
鈴木 淳一
独立行政法人建築研究所
-
安井 昇
早稲田大学
-
櫛田 紘敬
早稲田大学
-
中島 史郎
独立行政法人 建築研究所
-
中野 裕晶
早稲田大学
関連論文
- 20066 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その5 地震被害の発生と機能回復の方策(機能維持,構造I)
- 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験(材料・構造系)
- 22019 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その1 実験方法と結果の概要(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22020 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その2 柱脚の移動量とその予測方法(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22021 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その3 拡張個別要素法による解析(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22052 既存木造住宅の最大耐力と倒壊限界に関する研究(実大静的加力実験,構造III)
- 5261 車いす使用者の段差移動動作における筋負担による評価(スロープ・段差・階段,建築計画I)
- 22213 ラス下地モルタル塗り外壁の強度・変形性能と破壊性状 : その4 モルタル外壁の可能性について(耐力壁:その他,構造III)
- 23478 途上国における組積造住宅の耐震工法に関する研究 : その2 レンガ組積造住宅振動台実験(無筋組積造(2),構造IV)
- 8060 耐震補強普及政策立案のための市民意識の構造化 1/2(耐震・防災,建築経済・住宅問題)
- 8061 耐震補強普及政策立案のための市民意識の構造化 2/2(耐震・防災,建築経済・住宅問題)
- 構造躯体の検査情報の記録・検索へのICタグの活用(材料施工)
- 1166 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その1 構造躯体の施工履歴の記録・検索へのRFID活用(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1167 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その2 建築・住宅で活用するRFIDの評価方法に関する基礎的検討(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1168 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その3 コンクリート中に埋め込んだRFIDの通信性能(機械・ロボット工法,材料施工)
- RFIDを活用した建物履歴情報管理手法の開発 : システムの概要と改修工事における適用事例(材料施工)
- 22069 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その29 時刻歴応答解析による震動台実験の追跡(実大振動台実験(1),構造III)
- 住宅・住環境の安全・安心に関する継続的な意識調査および分析
- 5262 段差移動の「負担感」と「筋負担」との対応関係に関する実験研究(スロープ・段差・階段,建築計画I)
- 5486 介助者による階段降下の可能性について : 車いす使用者の階段避難の可能性に関する実験 その2(避難・シミュレーション,建築計画I)
- 5485 単独での階段降下の可能性について : 車いす使用者の階段避難の可能性に関する実験 その1(避難・シミュレーション,建築計画I)
- 5442 車いすによる斜路移動の筋負担による評価(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 2-7 別荘地に建つ既存木造住宅の引き倒し実験(材料・構造系)
- 5493 車いす走行時の筋負担を指標とした斜路計画の評価(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5490 斜路勾配の違いが歩行移動における筋負担および下肢関節角度に及ぼす影響 : 斜路・階段の移動動作における人体負担に関する実験研究 その2(階段・床の評価,建築計画I)
- 5489 階段の断面形状の違いが歩行動作における筋負担及び下肢関節角度に及ぼす影響 : 斜路・階段の移動動作における人体負担に関する実験研究 その1(階段・床の評価,建築計画I)
- 5001 群集行動実験によるデータ収集と避難行動シミュレーション妥当性検討の問題点(行動特性の実測と避難行動シミュレーション,建築計画I)
- ISO TC92の動向 : 韓国ソウル会議(2008)の報告
- 5281 開口部に付属する小空間の形状が群集流動に与える影響(歩行・群集流動,建築計画I)
- 市街地における道路空間構成と火災安全性の関係に関する基礎的研究 (地震防災分野--震害と防災特集(Part2))
- 3078 準耐火建築物の火災性状モデル化の試行(都市防火(1),防火)
- 5479 群集実験からみた開口部通過流動に関する考察(歩行・群集,建築計画I)
- 7283 道路空間構成と市街地の火災安全性に関する基礎的検討(市街地の環境・安全と制度, 都市計画)
- 火災時等の非常時におけるエレベータ利用に関するワークショップ参加報告
- 3123 開口部付き壁の熱放射量に関する実験的検討(区画部材・設備等の耐火性(2),防火)
- 3005 高層建築物における在館者の避難行動特性 : その7 避難用車いすの操作力の研究(防火)
- 3099 高層建築物における避難行動特性 その6 : 避難用車いすの乗り手重量変化に関する被験者実験(避難行動実験,防火)
- 3098 高層建築物における避難行動特性 その5 : 幅員変化による避難用車いすの操作性への影響(避難行動実験,防火)
- 3004 高層建築物における在館者の避難行動特性 その6 : 重量変化による避難用車いすの操作性への影響(防火)
- 3003 高層建築物における在館者の避難行動特性 その5 : 幅員変化による避難用車いすの操作性への影響(防火)
- 1641 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その2 ICタグを用いたRC造躯体工事の検査支援システム(情報化施工(1),材料施工)
- 23448 海外の地震国における世界遺産組積造建築物の耐震性に関わるモニタリング調査 : その1 ギリシャ・パルテノン神殿とインドネシア・プランバナン寺院の調査概要(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(1),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 22030 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション(IV)(振動,構造III)
- 3157 透湿外断熱工法外壁の防火性能に関する基礎的研究 : (その3)ISO中規模ファサード試験による火炎伝播性状評価(材料の燃焼性(1),防火)
- 3156 透湿外断熱工法外壁の防火性能に関する基礎的研究 : (その2)SBI試験による発熱量評価(材料の燃焼性(1),防火)
- 3155 透湿外断熱工法外壁の防火性能に関する基礎的研究 : (その1)コーンカロリーメータ試験及びICAL試験による発熱量評価(材料の燃焼性(1),防火)
- 1642 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その3 検査支援システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
- 1640 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その1 ICタグによる建設履歴管理に関するアンケート調査(情報化施工(1),材料施工)
- 1650 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その3 生産履歴情報の施工管理への適用(情報化施工(2),材料施工)
- 1649 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その2 施工検査及び検査履歴の条件に対する支援技術(情報化施工(2),材料施工)
- 1648 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その1 研究開発の背景と概要(情報化施工(2),材料施工)
- 1644 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その5 温湿度センサ等による木造住宅の漏水・結露モニタリング検証(情報化施工(1),材料施工)
- 1643 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その4 工事写真記録システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
- 5455 ロフト用はしごの使用時筋負担から見た評価(動作・寸法,建築計画I)
- 22284 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その6 柱脚摩擦実験と振動台実験との比較検討(伝統構法:振動(2),構造III)
- 22283 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その5 荷重変形関係の実験と計算の比較(伝統構法:振動(2),構造III)
- 22282 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その4 実験結果と昨年度との比較(伝統構法:振動(2),構造III)
- 23456 海外の地震国における世界遺産組積造建築物の耐震性に関わるモニタリング調査 : その2 常時微動測定によるパルテノン神殿の耐震性の検討(海外の組積造(1),構造IV)
- 22150 斜めに配置した木造軸組耐力壁の水平耐力・剛性に関する実験(筋かい,構造III)
- 3094 建築物の消防活動支援性能評価 : 安全な消防活動のための支援の目標(火災危険性評価・火災安全設計, 防火)
- 3031 木質複合構造の耐火性能 : その1 : 研究開発概要(木質系複合構造の耐火性能 (2), 防火)
- 3083 湿式外断熱工法の材料の燃焼特性に関する基礎的研究 : (その1)コーンカロリーメータ試験による発熱量の把握(材料の燃料性(2),防火)
- 22227 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : (その5) パーティクルボード張り床構面(床構面(2),構造III)
- 22226 木造軸組工法における水平構面の面内せん断試験 : その4 パーティクルボードのせん断弾性係数とそれを面材とした釘の一面せん断性能(床構面(2),構造III)
- 22127 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その14 事後解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22126 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その13 事前解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22269 伝統的木造住宅の垂れ壁付き構面振動台実験 : その7 柱曲げ試験と接合部回転抵抗試験結果(伝統構法・接合部(1),構造III)
- 鋼構造駆体の施工におけるICタグを利用した品質管理支援技術の開発
- 22080 実在する木造住宅のモルタル壁劣化調査(調査(2),構造III)
- 既存木造住宅の基礎の耐震補強構法の補強効果に関する研究(その1)布基礎の曲げ試験
- 22290 伝統的構法による木造軸組住宅の実大水平加力実験 : その1. 実験概要(伝統構法:実大実験,構造III)
- 消防活動のための支援性能評価手法の開発 (第2部 平成17年度委託研修生研究論文)
- 3048 避難安全性能の検証に用いる避難開始時間の設定に関する考察(避難安全性能検証のための避難行動予測法の基礎及び開発研究,防火)
- 3106 就寝状態における避難開始時間に関する実験的研究
- 火災リスク評価に基づく性能的火災安全設計法の開発--防火基準の現在・過去・未来
- 3079 透湿外断熱工法外壁の燃焼発熱性状に関する実験的研究 : コーンカロリーメータ試験及びICAL試験(材料の燃焼性(2),防火)
- 木造建築物の防火規制の現状 (特集 新しい木造耐火建築物の潮流と可能性)
- 建築物の火災安全に関する法令と防火設計
- 3080 外断熱工法外壁の燃え拡がり性状を確認する新規試験法の開発と実施(材料の燃焼性(2),防火)
- 3110 高層建築物における避難行動特性 その3 : 避難用車いすの階段内の軌跡とアンケート調査(避難(1),防火)
- 3111 高層建築物における避難行動特性 その3 : 避難用車いすを用いた階段降下速度に関する被験者実験(避難(1),防火)
- 3109 高層建築物における避難行動特性その2 : 階段内の歩行速度に関する被験者実験(避難(1),防火)
- 3094 開口部付き壁の熱放射量に関する実験的検討 : その2:各種防火設備認定品の加熱実験(防火設備,防火)
- 東日本大震災における避難及び対応行動 : インターネット上の体験談から見えた姿
- 3079 簡易間仕切り壁等の避難上の耐火性に関する実験的検討 : (その1)検討の概要と要求性能の検討(壁の燃焼・その他,防火)
- 3130 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その1)課題と研究計画(木造3階建学校(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3024 高層建築物の地震後火災に対する緊急点検・対応計画に関する調査 : その3. 緊急点検の手法(総合防災,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3022 高層建築物の地震後火災に対する緊急点検・対応計画に関する調査 : その1. 調査概要(総合防災,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3155 木質壁式構造の燃えしろ設計・評価法の開発 : CLTパネルの加熱実験(木質系構造・材料(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3133 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その4)測定項目と実験条件(木造3階建学校(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3099 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その18)上階延焼検証法の適用(木造3階建て学校(4),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3088 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その7)安全管理2/警戒・残火対策(木造3階建て学校(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3155 病棟入院患者の避難行動能力(選抜梗概,避難安全のバリアフリーデザイン,オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3084 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : その3 試験体建物の設計(木造3階建て学校(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3085 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その4)測定項目と実験条件(木造3階建て学校(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3092 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その11)温度1(部材温度)(木造3階建て学校(3),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3101 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その20)実験後の試験体建物・防火設備の残存状況(木造3階建て学校(5),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3103 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その22)柱梁接合部の残存・炭化状況(木造3階建て学校(5),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3082 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その1)目的と概要(木造3階建て学校(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3011 スギCLTによる壁部材の火災加熱実験(防火)