マルチエージェントシミュレーション:6.避難シミュレーションの実社会への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大規模な災害が発生した場合,迅速に安全な場所まで人々を誘導することができれば,人的な被害を大きく軽減できることが期待できる.災害状況に合わせた避難誘導方法を検討するためには,避難シミュレーションは有効なツールである.本稿では,このような背景を踏まえて,避難シミュレーションに用いられている歩行者モデルおよび歩行者シミュレータをまとめる.避難シミュレーションの適用事例を紹介し,今後の避難シミュレーションに求められている事項と展開の方向性に関してまとめる.
- 2014-06-15
著者
-
山下 倫央
(独)産業技術総合研究所 サービス工学研究センター:(独)科学技術振興機構さきがけ
-
野田 五十樹
(独)産業技術総合研究所
-
野田 五十樹
(独)産業技術総合研究所サービス工学研究センター|科学技術振興機構CREST
-
山下 倫央
(独)産業技術総合研究所サービス工学研究センター|科学技術振興機構さきがけ
関連論文
- BS-7-5 クラスター型エネルギーマネジメントシステムにおける家電群制御による協調省エネ(BS-7.ICT社会を支えるエネルギー・エレクトロニクス技術,シンポジウムセッション)
- 動的環境における強化学習のステップサイズパラメータ調整法(強化学習)
- 3D-1 変化する環境に対するステップサイズパラメータオンライン調整法(人工知能(1),一般セッション,人工知能と認知科学)
- DK-3-5 マルチエージェントシミュレーションの減災・防災分野への貢献 : 安全安心な避難誘導の実現に向けた取り組み(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- DK-3-5 マルチエージェントシミュレーションの減災・防災分野への貢献 : 安全安心な避難誘導の実現に向けた取り組み(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- ポストペタ時代における社会現象シミュレーションの可能性
- マルチエージェントシミュレーション:6.避難シミュレーションの実社会への応用