A-46 旋回気流型ディフューザの気流特性に関する研究 : 三次元空間における気流分布の数値解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1987-10-06
著者
関連論文
- CFDによる通風利用熱環境制御に関する研究
- タスク・アンビエント空調方式における温熱環境の検討 (その4 天井・床吹出し併用方式の温熱環境特性)
- 4113 地下鉄を例とした地下空間の熱環境シミュレーション(3) : パラメータ・スタディ
- 4112 地下鉄を例とした地下空間の熱環境シミュレーション(2) : シミュレーション結果と実測結果の比較
- 4111 地下鉄を例とした地下空間の熱環境シミュレーション(1) : 換気量、ホーム部気温の実測
- 有風時の屋外火災部周辺熱気流の予測に関する基礎的研究(人間工学,防災工学,雪問題)
- CFDシミュレーションの空調機消費エネルギー推定への適用
- 室内熱・気流定常解析の収束過程における解の安定性について
- A-8 ふく射暖房に関するモデル実験 : 床パネル方式と天井パネル方式との比較
- A-10 自然対流による大空間の気流分布に関する研究
- A-2 旋回気流型ディフューザ諸特性の数値的予測
- B-57 居室空間内の自然対流場の模型実験と数値予測に関する研究 : その1.実験装置・方法の概要と測定結果
- F-24 地下鉄駅構内の環境予測手法に関する研究(6) : 数値計算による検討
- 3 長方形水路における温排水の熱拡散に関する数値計算的研究
- B-19 室内熱気流環境の数値予測手法に関する研究 : 複合メッシュによる吹き出し口近傍解析法の検討
- B-48 室内における日射の解析手法に関する検討 : CFDによるパッシブソーラーハウスの非定常解析の場合
- B-20 湖沼内流動に及ぼす温排水の影響に関する基礎的研究
- B-5 都市気象に及ぼす地表面構成要素の影響
- B-4 ヒュームを発生する工場の換気に関する研究 : その1:実験的考察
- B-19 水平加熱板からの上昇気流の側壁による偏向に関する実験的研究(第3報) : (可視化による流動形態の観測)
- B-21 周辺地表面利用状況による熱環境の変化に関する研究 : 万国博自然文化園におけるケーススタディ
- 2 温排水流入を伴なう矩形水路の温度分布に関する研究
- B-15 低レベル熱源利用の空調システムに関する研究 : (その1)熱源に太陽熱システムを利用した場合
- D-14 室内熱・気流定常解析の収束過程における解の安定性について
- F-21 室内自然対流場の熱気流環境計測 : サーモカメラによる表面温度の測定について
- B-17 ふく射を利用したローパーティッション空調方式の快適性に関する研究
- C-25 建造物により構成される地表凹凸面の熱収支
- B-39 旋回気流吹出し口の数値解析 : 層流の場合 その2
- C-50 有風時の屋外火災部周辺熱気流の予測に関する基礎的研究
- B-6 非定常計算における複合メッシュ法の適用性に関する検討
- F-40 通風熱環境の数値予測手法に関する基礎的検討
- D-15 CFDによる通風利用熱環境制御に関する研究
- A-43 熱のクローズドシステム化に関する研究 : その1 セントラル給湯団地における温排水の調査
- D-30 旋回を伴う吹出し気流の拡散特性(続報) : 冷風吹出しの場合
- B-11 有風時の屋外火災部周辺熱気流の予測に関する基礎的研究
- A-4 ヒュームを発生する工場の換気に関する研究 : (その5)換気回数におよぼす下降流阻止板の効果について
- A-9 ふく射熱交換を考慮した暖房室の貫流損失計算の簡略化
- B-3 熱のクローズドシステム化に関する研究 : (その2)排水管における温排水の非定常熱損失
- C-25 室内熱気流環境解析における複合メッシュ法の効果に関する基本的検討
- D-65 異なる地表面下における地中温度の長期実測とモデル化
- C-18 ヒュームを発生する工場の換気に関する研究 : その3 実用的相似則ならびに換気回数
- E-69 低レベル熱利用の空調システムに関する研究 : FCU空調における非定常数値計算の適用性の検討
- A-25 長方形水路における温排水の熱拡散に関する数値計算的研究
- A-46 旋回気流型ディフューザの気流特性に関する研究 : 三次元空間における気流分布の数値解析
- B-2 大阪府下の地下水温に関する研究
- D-35 室内熱・気流環境の非定常解析手法に関する検討
- A-18 タスク・アンビエント空調方式における温熱環境の検討 : その4 天井・床吹出し併用方式の温熱環境特性
- A-7 温感モデルの相互比較 : Fangerモデルと射場本モデルの比較を中心として
- C-19 ヒュームを発生する工場の換気に関する研究 : その4 換気回数の数値予測
- A-45 CFDシミュレーションの空調機消費エネルギー推定への適用
- B-3 空調機の能力立ち上がり応答パターンの消費電力への影響(一般講演)
- A-11 期間エネルギー負荷計算のための気象データに関する研究
- B-2 局所気温に及ぼす周辺地表面構成の影響 : 千里中央地区におけるケーススタディ
- B-1 閉空間自然対流場における数値解析手法の比較検討
- B-22 自然通風の利用による冷房時間の削減に関する考察
- B-12 室内温熱環境の数値予測手法に関する研究(続報) : 温度境界条件の設定に関する検討
- B-15 暖房時の室内温熱環境の予測に関する研究 : 快適指標を基準とした各種暖房方式の比較
- D-9 ふく射暖房室の各部温度の実測値と計算値の比較
- D-3 ふく射熱交換を重視した非定常熱収支計算の簡略化に関する研究
- A-21 油で汚染された水面からの水分蒸発(第1報)
- A-9 矩形水路における温排水の熱拡散に関する研究 : 第1報 : 温排水の熱拡散現象を支配する無次元数の導出と相似実験結果について
- A-4 矩形水路における温排水の熱拡散に関する研究(第3報) : 幾何学的境界条件が温排水の熱拡散に及ぼす影響
- C-41 二次元温度成層型蓄熱槽の数値シミュレーション
- B-21 周辺地表面利用状況と気温の関係(阪大吹田キャンパスにおける実測)
- C-51 長方形水路における温排水の熱拡散に関する数値計算的研究
- D-69 都市微気象に及ぼす水系の影響に関する研究
- B-28 長方形水路における温排水の熱拡散に関する数値計算的研究
- B-5 水平長方形加熱板からの上昇流の温度分布に関する実験的研究
- E-31 室内熱気流環境の数値予測に関する研究 : 放射熱線法に基づくふく射解析手法
- B-18 地下鉄を例とした地下空間の熱環境シミュレーション(4) : 交通量の多い線区への適用
- B-9 低レベル熱利用の空調システムに関する研究(その1) : ファンコイルユニットの吹き出し方向による室内環境と省エネルギー性の変化
- B-12 都市における地下空間の熱環境に関する研究(第3報) : 地表面熱収支の差異の影響に関する考察
- B-3 アスファルト表面上での対流熱伝達率の実測
- A-12 大空間内熱対流の数値シミュレーション : 開閉式ドームを有する円形球技場に関するケーススタディ
- C-33 都市における地下空間の熱環境に関する研究(第2報)
- B-23 ふく射パネルの室内MRT分布調整能力に関する考察 : 寸法無限小パネルの極限解について