C-42 検証型コンパクトストレーナの特性に関する検討(その1) : ストレーナのタイプ別流れ特性と圧力損失の試験結果比較
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
平成13年度学術講演会概要
-
建築設備用あと施工アンカーの引抜き耐力に関する実験結果と考察(その3)各種あと施工アンカーの最適水準の考察
-
建築設備用あと施工アンカーの引抜き耐力に関する実験結果と考察(その2)作業者熟練度による施工比較とアンカーの引抜き固着性状
-
自治体のごみ集積所の指導実態に関する調査 : ごみのリサイクルと分別を考慮した事務所建物のごみ集積所に関する調査研究(その1)
-
40266 大規模建築におけるゴミ処理と建築計画に関する調査(その9) : 基準および作業面積等を踏まえたゴミ保管スペース(実態調査,環境工学I)
-
40265 大規模建築におけるゴミ処理と建築計画に関する調査(その8) : 自治体の廃棄物有料化と廃棄物対策に関する調査(実態調査,環境工学I)
-
40264 大規模建築におけるゴミ処理と建築計画に関する調査(その7) : 各自治体のゴミの取扱いに関する調査(実態調査,環境工学I)
-
41468 窓面エアフローによるペリメータ空調の実験的研究(その7) : ペリメータレス空調の熱通過率と日射遮蔽係数
-
41453 窓面エアフローによるペリメータ空調の実験的研究(その6) : ペリメータ部の垂直温度分布と除去熱量の試算
-
41483 複合建物におけるリニューアル基礎調査(その3) : 管理記録と実測調査からのリニューアル
-
41417 多孔板吹出し口を用いた空調システムの実験的研究(その2) : 冷房負荷対応と気流数値解析からの検討
-
建築設備用あと施工アンカーの引抜き耐力に関する実験結果と考察(その1)本実験の経緯, 目的, 内容と装置
-
41495 建築設備用あと施工アンカーの耐力に関する実験的研究-その2 : デッキプレートを用いた天井における引抜き強度について
-
41494 建築設備用あと施工アンカーの耐力に関する実験的研究-その1 : 平板コンクリートスラブ下面打込みのめねじ型の引抜き強度について
-
給湯設備と機材 : (2)配管材料の特徴と選定・施工上の注意点
-
施工技術 : 4. 2 埋設配管工事における土留め工法
-
水道水残留塩素に侵されるEPDMパッキンの劣化メカニズム(そのII)
-
水道水残留塩素に侵されるEPDMパッキンの劣化メカニズム
-
建築設備用あと施工アンカーの引抜き耐力に関する実験結果とその考察(その4)型枠コンクリートでのアンカー種類と穿孔深さによる耐力実験結果の検討
-
循環型水利用システムにおけるポンプ稼働状況と排水量に関する分析 圧送式排水システムでの調査・解析結果
-
美術館における温熱環境の形成と省エネルギー化の計画と検証(第二報 モデル実験と実測結果について)
-
美術館における温熱環境の形成と省エネルギー化の計画と検証(第一報 計画の考え方と事前検討)
-
5.排水管路系騒音
-
排水技術の動向(2)事務所ビルの排水システム
-
A ビルの設備診断とリニューアル
-
40285 事務所建物の運用段階における廃棄物の資源回収に関する調査研究(その2) : 廃棄物の資源回収による環境影響度の推定(給湯システム(2),環境工学I)
-
管の接合/鋼管(その1)
-
給排水衛生技術の伝承と発展
-
建築設備Q&A
-
The Interview
-
排水技術の動向(5)機械式排水システム
-
リニュ-アル計画の進め方
-
41484 蒸気還水系におけるステンレス鋼管の10年間のフィールド試験結果
-
4519 蒸気還水系におけるステンレス鋼管の耐食性(環境工学)
-
ライニング銅管と管端防食継手の接合実験 その8. コア内臓継手のねじ込み管理手法について
-
ライニング銅管と管端防食継手の接合実験 その7 継手の改良とコア内水侵入と発錆のメカニズム
-
40284 事務所建物の運用段階における廃棄物の資源回収に関する調査研究(その1) : ごみ集積所での分別作業と資源回収に必要な要件の整理(給湯システム(2),環境工学I)
-
省エネルギー手法(5) : 事務所建物の衛生器具設備リニューアルと節水効果の検証
-
40220 大規模建築におけるゴミ処理と建築計画に関する調査(その5) : ゴミかさ比重とゴミ保管スペースの調査(ディスポーザ・ゴミ調査,環境工学I)
-
41032 窓面エアフローによるベリメータ空調の実験的研究(その5) : 熱通過率と日射遮蔽係数の検討
-
41432 多孔板吹出し口を用いた空調システムの実験的研究(その1) : 研究概要とシステムの基礎特性
-
4374 窓面エアフローのよるペリメータ空調の実験的研究(その2) : 窓際気流と窓面熱貫流特性
-
4373 窓面エアフローのよるペリメータ空調の実験的研究(その1) : 研究概要と実験計画
-
オフィスコンバージョンにおける強制排水システム適用に関する検討と一考察, 大塚雅之, 南裕介, 野城智也, 西本賢二, 信太洋行, 臼井政夫, 171
-
41442 多孔板吹出し口を用いた空調システムの実験的研究(その4) : 多孔板全面吹出し方式における室内温熱環境
-
排水設備の課題
-
41533 複合建物におけるリニューアルの基礎調査(その6) : 熱源機器のリニューアルとその運転評価
-
41531 超高層事務所建物におけるエネルギー消費特性(その1) : A建物のエネルギー消費量と負荷特性
-
41454 多孔板吹出し口を用いた空調システムの実験的研究(その5) : 多孔板吹出し口の性能評価のまとめ
-
複合建物における熱源機器リニューアルの実際例
-
41546 複合建物におけるリニューアルの基礎調査(その5) : 熱源機器のリニューアルと運転実績評価
-
41488 複合建物におけるリニューアルの基礎調査 (その4) : リニューアル手法の検討
-
41445 多孔板吹出し口を用いた空調システムの実験的研究 (その3) : システムの定量化と給気方式の検討
-
19 空調機器の製造工程の調査 : ファンコイルユニットについて(環境工学)
-
40313 大規模建築におけるゴミ処理と建築計画に関する調査(その1) : オフィスビルにおけるゴミ発生量の分布
-
40274 複合建物におけるリニューアルの基礎調査(その7) : 給排水・衛生設備に関する基礎調査
-
施工・保全委員会
-
配管材料の特性と用途
-
40237 大規模建築におけるゴミ処理と建築計画に関する調査(その4) : ゴミ保管スペースの算出方法の検討(排水処理・廃棄物,環境工学I)
-
40215 複合建物におけるリニューアルの基礎調査(その11) : 衛生器具設備の流量調査とリニューアル時期の検討(給排水設備計画2,環境工学I)
-
40320 大規模建築におけるゴミ処理と建築計画に関する調査(その2) : 現場調査によるゴミ処理スペースの検討(廃棄物リサイクル,環境工学I)
-
給水中に含まれる残留塩素による合成ゴムの劣化に関する研究 : 第1報-EPDMパッキンの劣化の事例とメカニズム
-
G-58 建築設備用あと施工アンカーの引抜き耐力に関する実験結果と考察 : (その3)各種あと施工アンカーの最適水準の考察
-
H-42 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験 : その15 管用テーパー転造ねじのライニング鋼管への応用
-
F-38 建築設備用あと施工アンカーの引抜き力に関する実験結果とその考察 : (その7)ドリル穿孔の施工精度について
-
C-10 多目的利用を目的とした総合体育館における多連型ノズルユニットの性能評価について : 冷房時を対象とした、模型実験と温熱環境実測結果について
-
H-40 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験 : その13 器具継手(給水栓継手)の問題点
-
G-16 水中への窒素ガス注入による防食性能の検討 : ビーカーテストとモデル実験結果について
-
G-56 建築設備用あと施工アンカーの引抜き耐力に関する実験結果と考察 : (その1)本実験の経緯,目的,内容と装置
-
F-14 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験 : その7 継手の改良とコア内水侵入と発錆のメカニズム
-
F-15 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験 : その8.コア内蔵継手のねじ込み管理手法について
-
G-32 水中への窒素ガス注入による防食性能の検討 : (その2)配管中の溶存酸素濃度測定に関する実験
-
G-57 建築設備用あと施工アンカーの引抜き耐力に関する実験結果と考察 : (その2)作業者熟練度による施工比較とアンカーの引抜き固着性伏
-
F-33 高層事務所ビルにおける特殊継手排水システムに関する実験研究 : その2 発生騒音計測実験について
-
E-27 美術館における温熱環境の形成と省エネルギー化の計画と検証 : 第二報 モデル実験と実測結果について
-
F-40 建築設備用あと施工アンカーの引抜き力に関する実験結果とその考察 : (その9)短尺の「内部コーン打込み式アンカー」の場合
-
G-59 建築設備用あと施工アンカーの引抜き耐力に関する実験結果とその考察 : (その4)型枠コンクリートでのアンカー種類と穿孔深さによる耐力実験結果の検討
-
H-39 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験 : (その12)おねじの種類とねじ込み管理方法及び継手形式・管径別のねじ込み代及び錆発生状況とコアキャビティへの浸水状況の実験データの分析
-
G-38 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験 : その6、管継手種類及び形式ごとの検討
-
H-38 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験 : その11 ループ試験におけるコア内浸水と発錆の関連について
-
H-37 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験 : その10 過去(1995〜1997年度発表)の実験のまとめと1998年度発表の実験計画の概要
-
C-43 検証型コンパクトストレーナの特性に関する検討(その2) : ストレーナの特性検討(圧力損失低減,詰り検知)
-
C-42 検証型コンパクトストレーナの特性に関する検討(その1) : ストレーナのタイプ別流れ特性と圧力損失の試験結果比較
-
F-39 建築設備用あと施工アンカーの引抜き力に関する実験結果とその考察 : (その8)穿孔径のあと施工アンカーの引抜き力の相関
-
C-46 合成ゴムの残留塩素による劣化メカニズムについて : (第1報)EPDMパッキンの残留塩素による劣化事例とその劣化メカニズム
-
C-47 合成ゴムの残留塩素による劣化メカニズムについて : (第2報)残留塩素によるEPDMパッキンの低分子化現象の劣化メカニズム
-
E-26 美術館における温熱環境の形成と省エネルキー化の計画と検証 : 第一報 計画の考え方と事前検討
-
F-16 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験(その9) : 締め込み量(ラップ代)とコア内浸水との関係および今までの実験から云える施工上の留意点
-
A-57 浴場施設におけるレジオネラ対策に関する研究(その3) : 砂式ろ過器の逆洗効率試験
-
G-37 ライニング鋼管と管端防食継手の接合実験(その5) : はめ合い長さ及び管内圧力と浸水の関係
-
A-13 水道水の残留塩素に劣化し難い合成ゴムの検討 : (第1報)耐塩素水性能に優れたポリマー,配合剤,充てん剤について
-
A-41 密閉系冷温水配管の水質管理
-
H-58 ビル用マルチエアコンの冷媒用銅配管におけるフレア管継手部抜け事故の考察 : その1 事故例の検討
-
G-27 循環型水利用システムにおけるポンプ稼働状況と排水量に関する分析 : (その3)圧送式排水システムにおける同時運転台数の予測手法に関する検討
-
F-37 ねじ接合における液状シール剤の信頼性について
-
G-26 循環型水利用システムにおけるポンプ稼働状況と排水量に関する分析 : (その2)建物用途別での排水負荷特性に関する調査・解析結果
-
H-62 循環冷却水の電解処理による、スケール除去性能について
-
A-56 浴場施設におけるレジオネラ対策に関する研究(その2) : 砂式ろ過器のろ過性能試験
-
A-46 直結直圧給水システムに関する研究 : (その3)直結直圧給水方式の集合住宅における水使用実態調査
-
C-21 循環型水利用システムにおけるポンプ稼働状況と排水量に関する分析 : (その4)ホテルにおける排水量の特性、および最大同時排水流量の予測方法に関する検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク